依名古神社 参拝記録 (天地悠久さん)

依名古神社の参拝記録(天地悠久さん)
明治の合祀令により猪田神社に合祀され、その旧社地として奉斎が続けられている社。「式内調査報告」では当地民は猪田神社遥拝所としているとあります。元々は笠部という、当地から西方のおそらく木津川付近に鎮座していたようで、洪水で流され現社地に遷座されたとか。この「笠部」という地については、「金作部」からの転訛とされ、渡来系鍛治集団の拠点の一つであったとされます。現在はゴルフ場となっている当地の北東すぐの地名「依那具」も製鉄鍛治を連想させます。その原初の鎮座地では「江ノ大明神」や「高野大明神」と称されていたようです。「江ノ」は「依那」からの転訛かと思われますが、「高野」については不明。ご祭神に関しては諸説あり定まっていません。概ね味鋤高彦根命、依那古神、大稲輿命の三説。依那古神は産土神か。大稲輿命は大彦命の御子神。三神とも鍛治製鉄に結び付きが強い神です。

おすすめ度:
参拝日:2019年3月31日 12:00

コメント一覧

*

通報

※「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)