坂田神明宮 参拝記録 (天地悠久さん)
元伊勢「坂田宮」の比定社。他に候補社は無し。この霊地に後に創建したとされるのが当社。「坂田宮」から美濃国「伊久良賀宮」へ遷されてからは、伊勢の神宮の神領となり、「坂田御厨」と称されたようです。「新古今和歌集」には「近江のや 坂田の稲を 掛け積みて 道ある御代の 初めにぞ舂く(つく)」(藤原俊成)と。ご本殿は二殿並立。もう一殿は岡神社(式内社 岡神社の論社)。こちらは第6代孝安天皇の御代、宇賀野魂命(豊受毘売命)が降臨し鎮まったとのこと。「特選神名蝶」は当地に「岡村」があったこと、また「岡」は「宇賀」や「受」に通ずるからと。近世には岡天王社と称されていたようです。式内社 岡神社については、他に岡神社(米原市間田)、長岡神社、彦根神社が挙げられています。さらに宇賀野魂命同時に御食都神と大歳神も降臨、「筑摩三神」と称されたようで、こちらは筑摩神社に鎮座。
おすすめ度:
おすすめ度: