春日神社 (大宇陀下片岡) 参拝記録 (天地悠久さん)
大和高原の山村集落「大宇陀下片岡」に鎮座。「芳野川」に合流する「四郷川」沿い、また「伊勢街道」沿いでも。社頭案内板によると、中世(1400年代)に「下片岡」「上片岡」「東平尾」「大熊」の四村に跨がり、興福寺・春日大社の荘園となっていたため、その影響で当社が祀られたと伝えています。創建年代は不明。確実に遡られるのは天保九年(1838年)の棟札まで。かつてあったという神宮寺の像が鎌倉時代のものとされているようです。御神木など境内の様子から、江戸末期より遥かに遡られると見ています。
おすすめ度:
参拝日:2021年6月17日 12:00