水門神社 参拝記録 (天地悠久さん)
由来の項に補足を。
皇后一行が辿り着いたのが眼前の「田代漁港」辺りかと思われます。「紀伊大島」は「森の島」とも呼ばれ、島のほとんどが森。また海際はほとんどが断崖絶壁、上陸できそうな2箇所のうちの一つがこちら。当社が鎮座しているのがその証かと。さらに沖合いには孤島「権現島」が浮かびます。こちらは熊野大神が熊野速玉大社に鎮まる時に、この島にて休息してから向かったとされます。「権現」とは「熊野権現」のこと。熊野速玉大社の最重要神事「御船祭」においては、当地より「三掛の魚」と「萱穂」が奉献されるとのこと。「三掛の魚」は熊野大神が「御船島」へ渡御され、島上にて行われる祭祀の贄として献上。「萱穂」は神輿を先導する神馬に乗る「一物」という人形に、矢を擬して用いられるようです。
おすすめ度:
おすすめ度: