廣八幡神社 参拝記録 (猫髭大将さん)

登録されている名称は明治に改称されたもので、令和2年に以前の「廣八幡宮」に復称。 社伝によれば創建は欽明天皇の御代。 主なご祭神  本 殿 応神天皇(誉田別命)      神功皇后(気長足姫命)      仲哀天皇(足仲津彦命)  若宮社 仁徳天皇  高良社 武内宿祢  天神社 菅原道真 国重要文化財に指定されている本殿・天神社、若宮社・高良社、拝殿、楼門は県内最古の社殿。 有名な濱口梧陵の故事「稲村の火」の舞台にもなった神社で、境内には「濱口梧陵君碑」が建てられている。現代でも津波避難場所に指定されているのも面白い。「地震のときは古い神社に逃げろ」という言い伝えは伊達ではないことが実感される神社である。 時間を過ぎての御朱印のお願いにも嫌な顔一つせず快く応じてくださった神主ご夫妻(?)のお人柄にも大層深い感銘を受けた。娘さんをモデルに夏祭りの広報用写真を撮影しておられたが、ご家族で宮を盛り上げていこうというご一家の姿勢にも大変心暖かいものを感じた。

おすすめ度: ★★★★★
参拝日:2023年5月3日 17:00

コメント一覧

*

通報

※「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)