那閇神社(那閉神社) 参拝記録 (天地悠久さん)

那閇神社(那閉神社)の参拝記録(天地悠久さん)
背後の当目山(虚空蔵山)をご神体とする神社。社伝によると継体天皇の御代、物部氏により当目山の山頂に勧請したとされています。その後「鍋崎」海中の「神岩(かんのいわ)」に遷座、荒浪で岩が砕けたため現社地に再遷座したとか。古代はその鍋崎までが陸続き、社名の「那閇(なへ)」そして鍋崎の「鍋」は、「波辺」からきているとも。山の東側には「御座穴」と呼ばれる2つの穴が海面にあり、「神岩」訪れる神は「御座穴」を訪れるとも。これは海の彼方からの「来訪神」、折口信夫氏のいう「常世の国から来臨する聖なる者(まろうど)」そのものではないでしょうか。ご祭神もその「まろうど」で、エビス信仰のある事代主神を充てたものと考えられます。

おすすめ度:
参拝日:2018年3月5日 00:00

コメント一覧

*

通報

※「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)