大分八幡神社 参拝記録 (こまいぬおさん)

大分八幡神社の参拝記録(こまいぬおさん)
大分八幡神社の参拝記録(こまいぬおさん)
大分八幡神社の参拝記録(こまいぬおさん)
平安時代に日吉信仰のもとで日吉神社が創建され、現在の「稗田村」の基礎となったようです。 南北朝時代の貞治2年(1363年)には馬ヶ獄城主・新田義基の嫡男の源義氏により筑前国穂波郡の大分八幡宮が勧請、日吉神社の相殿に合祀されて城の守護が祈られたとのこと。馬ヶ獄城は南朝方の重要軍事拠点とされているのでこの神社の作りも回廊付きで立派なのもうなずけます。

おすすめ度: ★★★
参拝日:2025年9月15日 12:00

コメント一覧

*

通報

※「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)