神奈川県川崎市幸区幸町1ー994 女躰神社の写真1
神奈川県川崎市幸区幸町1ー994 女躰神社の写真2
神奈川県川崎市幸区幸町1ー994 女躰神社の写真3
神奈川県川崎市幸区幸町1ー994 女躰神社の写真4
神奈川県川崎市幸区幸町1ー994 女躰神社の写真5
 3.2

女躰神社  (にょたいじんじゃ)


神奈川県川崎市幸区幸町1ー994

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
71
やすさん
2021年11月11日 11:59
${row.jbName}の御朱印1
128
よっしーさん
2020年3月22日 01:05
${row.jbName}の御朱印1
33
イカむすめさん
2020年1月19日 12:30

${row.jbName}の御朱印1
25
みすなさん
2019年10月4日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
70
ハウルさん
2019年9月23日 11:50
${row.jbName}の御朱印1
23
はるピョンさん
2019年9月22日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

金髪しんちゃんさん
★★★ 参拝日:2018年9月28日 00:00
境内に 幼稚園‼️ ここは 昔は寺小屋だったそうです
馬兔猫さん
★★★★★ 参拝日:2018年6月18日 00:00
神職様にお会い出来て、墨書きしていただきました。

優雅さん
★★★ 参拝日:2018年3月31日 12:35
【社務所】 御朱印:300円 ライブ前に参拝。
たろささん
★★★★ 参拝日:2018年2月8日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 神奈川県川崎市幸区幸町1ー994
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 京浜急行大師線京急川崎 徒歩4分
御朱印授与時間 10:00〜15:00
電話番号 044-522-4607
FAX番号 044-511-8752
公式サイトURL
御祭神 伊邪那岐命
伊邪那美命
天照大神
建御名方神
誉田別命
創建・建立 不詳
旧社格 村社  女躰権現
由来  神社創立の年代は不詳なれど、口碑の伝うる処によれば、永禄年間より女躰権現と称えられ、南河原村真言宗宝蔵院が別当職でありました。当村は、武蔵国荏原郡八幡塚の農民が移住し、開墾に従事し、民家次第に増加したのであります。この地は、多摩川の南側にありましたので、南河原村と名付けられたとのことであります。地形多摩川の辺りのため、降雨のたびごとに多摩川の土砂堆積し、田畑への冠水甚だしく洪水の都度流域が変化し、常に大きなる災害を蒙り、遂に農耕が不可能な状態になりました時、一人の女丈夫水中に身を投じ、一身を犠牲に供せられし、その真心によりその後は大いなる災害もなく、住民漸く安堵し、農耕に励むことが出来ました。これも女丈夫の偉大なる御徳の御陰と敬慕し、その偉業を称え又後世に伝えるため、多摩川辺りの俗称『ニコニコ松』の下に一祠を建立して、その御霊をお祀りしました。その後、現在の位置に鎮め奉る。
神社・お寺情報 旧南大河原村の鎮守
正式名称「女躰大神」

【御朱印】初穂料:300円
例祭日 1月1日:元旦祭(がんたんさい) 2月3日:節分祭(せつぶんさい) 2月17日:祈年祭(きねんさい) 6月30日:夏越大祓(なごしのおおはらえ) 8月第3土曜・日曜:例大祭(れいたいさい) 10月19日:秋季例祭(しゅうきれいさい) 11月23日:新嘗祭(にいなめさい) 12月28日:年越大祓(としこしのおおはらえ)
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】三毛猫
【 最終 更新日時】2023/10/12 14:52:14
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

出雲大社広島分祠神楽殿  秋葉神社  普門寺  秋葉神社  金砂山円光寺 閻魔堂  吉備津神社御竈殿  仙人神社  国玉神社  天満宮  沓尾 龍日賣神社  岩畳神社  瘡守神社  稲荷大明神  市杵嶋姫神社  熊野神社  猿田彦神社  忠魂碑(白山神社境内碑)  子安神社  出羽神社・月山神社・湯殿山神社(飯香岡八幡宮境内社)  忠霊塔(飯香岡八幡宮境内塔)  ものがみの社(飯香岡八幡宮境内社)  金刀比羅宮(飯香岡八幡宮境内社)  天神宮(飯香岡八幡宮境内社)  若宮八幡宮(飯香岡八幡宮境内社)  海辺大神(飯香岡八幡宮境内社)  六所御影神社(飯香岡八幡宮摂社)  阿葉大杉神社(飯香岡八幡宮境内社)  高良大神(飯香岡八幡宮境内社)  飛鳥宮(飯香岡八幡宮境内社)  大神宮(飯香岡八幡宮境内社)  若宮神社(春日神社境内)  元稲荷神社(長島八幡社境内)  白髭神社  愛宕之宮・大国主之神・事比羅神・天水分神(吉志部神社)  御霊社(吉志部神社)  大川神社(吉志部神社)  小冨士  天満宮(新田春日神社境内)  天満天神宮(諏訪神社境内)  稲荷大明神(諏訪神社境内)  出雲社・美保社(諏訪神社)  子育弁天社  御嶽神社  熊野神社  手力雄神社(溝咋神社)  水島神社  やんぶし大神  瀬峰八幡神社  天照皇大御神  稲荷神社  菅原神社(小御門神社境内)  八幡神社(小御門神社境内)  小御門神社 奥の宮  龍神宮  二の丸稲荷神社(おゆき稲荷)  白箭稲荷大明神  久保山神社  菅原神社  豊川閣  艮神社  鷺ノ口神社  白山神社  大原神社  徳勝院  伊勢国一の鳥居  天神社  金刀比羅宮  祈願殿(護王神社境内)  晴明井  赤嶽神社(中道里宮)  白雪辨財天  湊川神社  八臂辨財天  初音稲荷社  稲荷大明神  弁財天  不動尊洗心庵  成就院  十二天神社  若宮神社  六柱神社  稲荷神社  三喜稲荷神社  勇徳稲荷神社  稲荷社  稲荷神社(薭田神社境内社)  三十番神社(薭田神社境内社)  天祖神社(蒲田八幡神社境内社)  満願火伏稲荷神社(蒲田八幡神社境内社)  女塚稲荷神社(女塚神社境内社)  白山神社(女塚神社境内社)  八幡神社  大仙神社(浦島神社境内社)  荒神社(浦島神社境内社)  五社稲荷神社  珠光寺  粟田口神社  大塚古墳跡  住吉神社  前窪観音堂 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)