埼玉県吉川市大字吉川1541 宝光山地蔵院延命寺の写真1
埼玉県吉川市大字吉川1541 宝光山地蔵院延命寺の写真2
埼玉県吉川市大字吉川1541 宝光山地蔵院延命寺の写真3
 4.0

宝光山地蔵院延命寺


埼玉県吉川市大字吉川1541

みんなの御朱印

宝光山地蔵院延命寺の御朱印1
16
ぴよぴよさん
2025年3月4日 00:00
宝光山地蔵院延命寺の御朱印2
53
しんのすけさん
2022年11月27日 15:40
宝光山地蔵院延命寺の御朱印3
60
はるあすとーちゃんさん
2022年1月29日 10:30

宝光山地蔵院延命寺の御朱印4
56
phai0317さん
2022年1月9日 14:45
宝光山地蔵院延命寺の御朱印5
45
うめさん
2017年2月18日 04:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

宝光山地蔵院延命寺の参拝記録1
0
147
しんのすけさん
★★★★ 参拝日:2022年11月27日 15:40

thonglor17さん
★★★★ 参拝日:2022年8月6日 10:11


はるあすとーちゃんさん
参拝日:2022年1月29日 10:30

しんのすけさん
★★★★ 参拝日:2020年4月30日 13:30

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県吉川市大字吉川1541
五畿八道
令制国
東海道 下総
アクセス JR武蔵野線吉川 徒歩13分
御朱印授与時間
電話番号 0489821590
FAX番号
公式サイトURL
御本尊 子安延命地蔵尊
宗派 真言宗智山派
創建・建立 永仁三年(一二九五)
由来 境内掲示板
延命寺
所在地 吉川町吉川一五四一
 この寺は、宝光山延命寺と称し、本尊は子安延命地蔵尊である。永仁三年(一二九五)に清仙が開基したと伝えられる古刹で、以前は古利根川三ヵ寺といわれていた。
 慶安元年(一六四九)九月十七日、三代将軍の徳川家光より祈願所として、御朱印地十石を賜っている。
 堂内には、本尊のほかに正観世音菩薩や薬師如来像等も安置されており、元禄十年(一六九七)から開かれている武蔵国新西国三十三霊場の札所一番になっている。
 なお、当寺には、文安三年(一四四六)銘のある十三仏種子板石塔婆と文安四年銘のある六字名号板石塔婆があり、いずれも吉川町指定文化財となっている。
 昭和六十年三月
  埼玉県
  吉川町

新編武藏風土記稿
葛飾郡吉川村
延命寺 新義眞言宗京都智積院末 寶光山地藏院ト號ス 村內及平沼村關村ニテ寺領十石ヲ領ス 其御朱印ハ慶安元年九月十七日賜ハレリ 門末二十二ヶ寺ヲ支配ス 鐘銘ニ據テ按スルニ永和三年丁巳僧淸仙東海ニ飛錫シ此所ニ來シヲ里人留テタメニ荒野ヲ開キ草庵ヲ作テ居ラシムト云 過去帳ニ載應安五年祐義開基延命寺文安三年開山中興祐範云々 永和三年ハ應安五年ヲ下ルコト六年ナレハ淸仙カノ祐義ヲ推テ開基トセシニヤ 天正年間ニ至テ西卜ト云モノ堂宇ヲ再建ス 今卜ヲ中興開基トス 其子孫ハ平沼村里正五郞左衞門是ナリ 本尊延命地藏ヲ安ス 坐像長一尺五寸弘法大師ノ作ナリ 緣起ニヨルニ仁明天皇ノ后五條ノ皇后文德天皇ヲ懷孕シ給ヒシ時 皇子降誕平安ノ所願トシテ弘法大師ニ敕シ畫像ノ二體ヲ作ラシメ給ヒテ高野山ニ安置セシメラルヽ處ナリシヲ淸仙靈夢ノ吿ニヨリテ不測ニ感得スト云
寺寶 延命地藏畫像一軸 緣起ニ載スル弘法大師筆ニテ高野山寶物ノ幅ナリ 波切不動畫像一軸 コレモ同筆ナリ
淺間社 位牌堂 彌陀ヲ安セリ 鐘樓 貞享元年甲子九月旗下ノ士戶張源五右衞門全盛寄附ス 其後壞損シテ安永五年丙申十一月再鑄ノ由ヲ雕レリ 全盛ハ旗下ノ士ニテ其先祖鄰村平沼村農家淸兵衞カ家ヨリ召出サレシト云事ハ平沼村條下ニ委シ
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2024/01/08 09:08:18
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

黒野天神社  百度石(駒繋神社境内)  大国主命(駒繋神社・陸稲の藤蔵糯横)  御嶽神社・榛名神社・三峯神社三社合殿(駒繋神社境内社)  久根神社 山神社  三峯社 摂末社(熱海來宮神社境内)  白山神社  正一位稲荷大明神  宣霊社  高森新田稲荷神社  天神宮  金刀比羅神社  時打山 醫王院 観音堂  稲荷神社    稲荷神社  武州 御嶽神社  淡島神社  見付愛宕神社  権現神社  厳島神社  八坂神社  高伯神社  被官稲荷神社  水無神社奥宮  日比田薬師堂  白瀧不動堂  矢負地蔵  八祖大師  舎心ヶ嶽  九所明神  毘沙門堂  栂尾山  稲荷神社  二ツ宮の青面金剛  稲荷神社  経ヶ森  星ヶ森  石鉄山 龍泉寺  神社  西林寺奥之院 杖の渕  権現山 石鉄寺  伏見稲荷神社  鷺宮神社  保寿寺庵  庚申塔・石碑  地蔵寺堂  明神八幡神社  釈迦堂  帆柱権現山神社  鷹見神社 上宮(十二宮)  海庭庵  眼力大明神  岩倉稲荷大明神  峯之山庵  楠霊庵  大師堂  岡ノ坊  田ノ浦庵  王子神社  崎野神社  観音堂  観音堂  薬師堂  向庵  鑿井水神社  加摩羅神社  御茶屋稲荷神社  会下門  本坊正門  大会堂  御影堂  准胝堂  金堂  勧学院  圓光堂  見返地蔵堂  水向地蔵  八坂神社  護摩堂  石鎚遥拝殿  五社八幡神社  諏訪神社  塞神社  福田庵  猿田神社  石祠  粟島神社  隣峰寺  王子神社  神明神社  山神社  被官稲荷神社  津島神社  北辰神社  久家薬師堂  若宮神社  福徳御嶽神社  神社  御神木(高田馬場天祖神社境内) 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)