愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1 熱田神宮の写真1
愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1 熱田神宮の写真2
愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1 熱田神宮の写真3
愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1 熱田神宮の写真4
愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1 熱田神宮の写真5
愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1 熱田神宮の写真6
愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1 熱田神宮の写真7
愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1 熱田神宮の写真8
愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1 熱田神宮の写真9
愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1 熱田神宮の写真10
愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1 熱田神宮の写真11
愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1 熱田神宮の写真12
愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1 熱田神宮の写真13
 4.5

熱田神宮  (あつたじんぐう)


愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1

みんなの御朱印

熱田神宮の御朱印1
2
ソーマさん
2025年9月14日 22:51
熱田神宮の御朱印2
1
たまきさん
2025年9月9日 11:00
熱田神宮の御朱印3
3
ぴよさん
2025年9月7日 00:00

熱田神宮の御朱印4
11
たけっちさん
2025年8月23日 12:21
熱田神宮の御朱印5
17
Mikioさん
2025年8月16日 00:00
熱田神宮の御朱印6
1
kokiさん
2025年8月15日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

熱田神宮の参拝記録1
6
529
セイヂさん
★★★★★ 参拝日:2017年10月9日 00:00

熱田神宮の参拝記録2
5
473
のぶちゃんさん
★★★★★ 参拝日:2020年2月11日 09:45
今日は紀元祭 一般的に?は建国記念日。昔は祭日とも言ってましたね。今日は国旗を掲げてお祝いです。

熱田神宮の参拝記録3
4
445
のぶちゃんさん
★★★★ 参拝日:2021年6月14日 10:15
雨上がりのこころの小道も乙なもの。熱田大神の荒魂をおまつりしている一之御前神社や沢山のお社があり心地よい散歩ができます。一度は草薙神剣を見てみたいものです。
熱田神宮の参拝記録4
4
663
のぶちゃんさん
★★★★★ 参拝日:2019年5月5日 09:30
神興渡御神事 神剣が還った故事ゆかりの神事です。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1
五畿八道
令制国
東海道 尾張
アクセス 名鉄名古屋本線神宮前 徒歩3分
御朱印授与時間
電話番号 052-671-4152
FAX番号
公式サイトURL https://www.atsutajingu.or.jp/jingu/
御祭神 主祭神:熱田大神(あつたのおおかみ)
御霊代:草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)
相殿神:天照大神(あまてらすおおかみ)
    素戔嗚尊(すさのおのみこと)
    日本武尊(やまとたけるのみこと)
    宮簀媛命(みやずひめのみこと)
    建稲種命(たけいなだねのみこと)
創建・建立 景行天皇43年(113、弥生時代)
旧社格
由来 景行天皇の御代43年、日本武尊は御東征の後、お妃の宮簀媛命のお手許(緑区大高町氷上)に神剣を留め置かれたまま亡くなられます。宮簀媛命は日本武尊の御遺徳を偲び、後に神剣をこの熱田の地に祀られたのが、熱田神宮の始まりです。

明治23年(1890)、社格を外し伊勢神宮と同格にする案が出された。しかも熱田神宮を尾張神宮に改称する事項も。しかし、伊勢神宮の猛反対があったため、この案は否決された。

御神体 三種の神器の1つ草薙の剣を祀る。
この剣は、盗難に遭ったり、壇ノ浦の戦いでなくしちゃったりと受難にみまわれる。多分、どれが本物で、どれが偽物なのか、訳が分からなくなってると思う。

昭和20年(1945)、空襲から草薙の剣を守るため、飛騨一宮水無神社への一時的遷座が計画されたが中止となる。しかし、終戦後、アメリカ軍により草薙の剣が奪われる恐れがあるとして、同年8月21日、陸軍の協力を得て、水無神社に遷された。同年9月19日、神職が鉄道を使って移動した。

江戸時代、熱田神宮の宮司達が「草薙の剣をのぞき見た」という逸話が残されています。
御神体の長さは約80㎝
刃先は菖蒲の葉に似ていて、ふっくらとした厚みがある。
持ち手は6寸ばかりの魚の背骨の様な節がある。
色は全体的に白い。
この宮司達はその後どうなったかって? どうなったんでしょうねぇ?

別宮
八剣宮(本宮に同じ)
境内摂社
一之御前神社(天照大神)天照大神の荒魂を祀る
日割御子神社(天忍穂耳命)
孫若御子神社(天火明命)
南新宮社(素戔嗚尊)
御田神社(大年神)
上知我麻神社(乎止与命)
(源太夫社)
下知我麻神社(真敷刀俾命)
(紀太夫社)
境外摂社
高座結御子神社(高倉下命)
氷上姉子神社(宮簀媛命)
青衾神社(天道日女命)
松后社(宮簀媛命)
神社・お寺情報 式内社(名神大)
尾張国三宮
旧官幣大社
勅祭社
別表神社

熱田まつり(尚武祭)
献灯まきわら、花火、武道、献茶、献花等の行事が催され、約25万人もの市民が参拝します。
地元の人は毎年、この祭りから浴衣を着る慣わしがあります。

酔笑人神事(えようどしんじ)5月4日
通称「オホホ祭」(不思議なお祭りです)
昔々、もともと熱田神宮にあった神剣を天智天皇が持ってっちゃった!
みんなはガックリ、どうしても返して欲しいと思っていたら、なんと返してくれた。ラッキー!
神官達は盛大に喜びたいのですが、そこはそれ天皇家の手前もあって・・・
ならば、暗闇の中で、こっそり笑っちゃおうということらしいですよ。
18時30分頃からぼちぼち始まります
見物する人もいます
注意点
・神官達と、一定の距離を保つ
・フラッシュはたかない
・真っ暗の為、足下に気を付ける
 (常夜燈の灯も消される)
暗闇の中でただ「オホホ」と笑うだけのシュール過ぎる神事です。

この熱田さんは、隅から隅までじっくり見ていくと、以外な物が隠されているかもしれませんよ?

(御垣内特別参拝)
期間  1月1日~5日
     ※呈茶券付
    1月6日~8日
     ※宝物館拝観券付(呈茶券なし)
時間  午前8:30~午後4:00
初穂料 1,000円(小学生以下無料)
例祭日
神紋・寺紋 五七桐竹紋
更新情報 【 最終 更新者】秋は夕暮れ
【 最終 更新日時】2024/10/14 19:56:16
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

五穀稲荷神社  網川原 神明宮  熊野神社  大山祇神社  小瀬川熊野神社  柏島神社  堅田郷八幡社  早池峯神社  住吉神社  水天神社  稲荷神社  天王宮  高須稲荷神社  金比羅宮  七面大明神  稲荷神社  日枝神社  愛宕神社  豊光神社(天神社境内社)  西宮神社  大入神社  恵比寿神社(一葉稲荷神社境内社)  愛宕大神  地黄町 地蔵堂  稲荷社  国王社  金刀比羅神社  中村新町稲荷神社  賽の河原地蔵尊  無量山 明照院 善光寺  伊弉諾神社  冬木辯財天  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  神明社  篝山 教蓮寺  大願山行徳山  魚鳥池神社  八幡神社  木城温泉 オートバイ神社  水祖宮(金村権現社)  秋葉神社  おんたけさん敬神大教会  高龗神社  妙瀧稲荷大明神  王子稲荷大明神  大野亀の鳥居  稲荷大明神  神祇遥拝殿  遥拝所(弓弦羽神社 境内)  松尾社(弓弦羽神社 末社)  恵庭神社遙拝所跡  合祀社(天石門別神社)  内尾山 相円寺  襟裳神社旧鎮座詞跡  芸能神社(車折神社境内社)  車折神社  鉱霊神社  鉱霊神社  穂多木神社  三峯神社  中の島神社  大円寺  妙栄寺  岩戸神社  熊野神社  杉本稲荷神社  萩伏神社  高山三王神社  水天宮  浅間神社  豊徳稲荷大明神  諏訪神社  光風園神社  大綿津見神社  永正山 明教寺  諏訪神社  荻伏神社  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  難波八阪神社  中組稲荷大明神  朝日神社  大清水神社  洲原神社  蔵前愛宕神社  法音寺静岡支院  乳沼開運辨財天社(天沼弁財天)  稲荷神社(宮町・妙顕神社左側)  一山神社(御嶽神社境内)  森吉神社  忠魂碑(玉鉾神社境内)  役行者堂  稲荷神社(大峯本宮天河大辨財天社内)  地蔵尊  稲荷神社  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  庚申塚  愛宕神社  石神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)