みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
★★★★ 参拝日:2018年4月16日 00:00
中に立ち入り禁止の神域があります。 池が小さい子達から、昔は河童が住んでると恐れられていましたが、実際薄暗くて、少し怖い印象がありますが、静かでわたしは好きな神社です。
参拝日:2020年11月15日 00:00
当地は田辺史が拠点としていた地(「史」は姓)。往時は田辺寺が建っていたとされます。白鳳時代末創建と考えられ、平安初期に火災で焼失、一部再建され室町辺りまでは残っていたのではないかと。その田辺史は百済からの渡来系氏族。「史」の姓を授かったのは皇極天皇の御宇。藤原不比等を養育したことでも知られます。当社創建由緒については不明。田辺寺があった当時から鎮守社として建てられていたのか、或いは廃寺跡に建てられたのか。不比等が絡む氏族の社、ご祭神は春日神であろうとは思います。
★★ 参拝日:2025年11月20日 14:18
❓他の方の投稿では御朱印が有るのですが、社務所は閉まっており、インターホンも無く、普段は無住の様に見えました。祭礼などの時に御朱印を拝受できるのかも知れません。境内の右手には、池があり、真ん中に祠が有ります。弁天社か市杵島神社だと思いますが、社額も看板も無いので詳細は分かりませんでした。ゆいさんの投稿では、「河童が住むと言われて子供達から怖がられている」そうですが、池の水がかなり減っており、河童が住める状態ではなく、ちょっと寂しい感じです。本殿の裏手は立ち入り禁止🚧になっておりますが、おそらくその辺りに田邊寺の遺構が保存されているのかなと勝手に思っています。境内にある案内板などの多くが字が読めない状態となっており、残念ながら詳細が何もわかりません🥲
参拝日:2020年8月10日 15:00
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 | 大阪府柏原市田辺1−16−34 |
| 五畿八道 令制国 |
畿内 河内 |
| アクセス | 近鉄教育大前駅北西へ0.4km |
| 御朱印授与時間 | |
| 電話番号 | 072−977−3461 |
| FAX番号 | 06−6707−7802 |
| 公式サイトURL | |
| 御祭神 | |
| 創建・建立 | |
| 旧社格 | |
| 由来 | |
| 神社・お寺情報 | |
| 例祭日 | |
| 神紋・寺紋 |
未登録
|
| 更新情報 | 【
最終
更新者】ととるし 【 最終 更新日時】2025/11/20 23:14:14 |





未登録

近くの神社・お寺


神社日別アクセスランキング
国分神社(杜本神社)
九尾稲荷大明神(那須温泉神社境内社)
亀岡八幡宮(益子町小宅)



新着・更新寺社情報
神社・お寺ニュース

