大阪府泉佐野市南中安松292 八幡神社の写真1
大阪府泉佐野市南中安松292 八幡神社の写真2
大阪府泉佐野市南中安松292 八幡神社の写真3
大阪府泉佐野市南中安松292 八幡神社の写真4
大阪府泉佐野市南中安松292 八幡神社の写真5
大阪府泉佐野市南中安松292 八幡神社の写真6
 1.8

八幡神社  (やはたじんじゃ )


大阪府泉佐野市南中安松292

みんなの御朱印

八幡神社の御朱印1
2
ととるしさん
2025年8月23日 09:06
八幡神社の御朱印2
28
おじさんさん
2023年1月28日 14:25
八幡神社の御朱印3
28
かわっさんさん
2023年1月28日 00:00

八幡神社の御朱印4
37
新居浜太郎さん
2022年1月17日 17:45
八幡神社の御朱印5
30
タクさん
2021年10月4日 00:00
八幡神社の御朱印6
79
てつやさん
2021年2月27日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

八幡神社の参拝記録1
1
112
紅丑さん
参拝日:2018年2月2日 00:00

ととるしさん
参拝日:2025年8月23日 09:06
🈶御朱印有ります。書置きのみで、手書きの御朱印1000円とコピーしたもの500円。社務所で宮司さんに御朱印をお願いすると1000円の手書きの御朱印を下さいました。しかし、日付もないシンプルすぎる御朱印で、この志納料はちょっと…😅 結構な台数が止めれそうな🆓🅿️があります。

no-Bさん
★★ 参拝日:2024年6月15日 00:00
拝殿の前に小さな鳥居があるめずらしいつくりになっている、また社務所より回廊を使えば雨の日も濡れずに拝殿まで行けるよう造られている。
竜太さん
参拝日:2022年7月30日 22:54

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大阪府泉佐野市南中安松292
五畿八道
令制国
畿内 和泉
アクセス 南海本線羽倉崎駅東へ1km
御朱印授与時間
電話番号 072−466−1076
FAX番号 072−466−1076
公式サイトURL
御祭神 誉田別命 気長足姫命
創建・建立
旧社格
由来 南中安松にあり、創建年代は不明ですが、社殿の狛犬に1703(元禄16)年の銘文があることから創建もこの頃であると考えられています。祭神は誉田別命(応神天皇)と気長足姫命(神功皇后)とされています。1942(昭和17)年に境内が佐野飛行場となり、八幡林といわれた美林も伐採され、本殿なども現在の場所に移されました。本殿は一間社流造、その様式は江戸時代中期の和泉を代表するものです。珍しい夜念仏の灯篭もあります。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 丸に並び矢
更新情報 【 最終 更新者】ととるし
【 最終 更新日時】2025/08/31 10:19:18
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

神明社  山王神社  水天宮  浅間神社  豊徳稲荷大明神  引野神社  諏訪神社  八剱社  稲荷神社(日枝神社境内社・参道左側一の鳥居側)  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  難波八阪神社  大清水神社  伊久比売神社  本薫寺 大阪別院  浅間社  法音寺静岡支院  乳沼開運辨財天社(天沼弁財天)  稲荷神社(宮町・妙顕神社左側)  森吉神社  熊野神社  東大寺 中門  稲荷神社(大峯本宮天河大辨財天社内)  稲荷神社  石神社  稲荷神社  稲荷神社  水呑清水地蔵  大聖山不動寺  高牛山薬師堂  神社  大守神社  熊野神社(十三森熊野宮)  地蔵堂  大念仏寺 八大龍王  天王社・秋葉社  二荒山神社  薬師堂  地蔵堂  さくらオートバイ神社  星宮神社  八龍神社  皿倉山ケーブルカー神社  愛宕神社  神社  石宮稲荷大明神  山之神(玉置神社境内社)  宝集山 世尊寺  手水舎  楼門  毘沙門堂  八龍社  谷戸山大道稲荷社  諏訪社  富士神社  三峯神社  牛頭天王神社  熊野本宮大社 中御前  中野七福神【一ヶ所七福神】(中野沼袋氷川神社 境内)  輻輳神社(天孫神社境内)  白山神社  和泉神社  セエノカミ(川井田の辻の石造物)  庚申塔(川井田の畑の石造物)  稲荷大明神  徳力神宮  鷲宮神社  寛保元年庚申塔  若宮神社  宮戸弁天  薬医門  稲荷神社  稲荷神社  御神木 青龍木(田無神社)  上亀ノ町稲荷神社  稲荷神社  大師堂  毘沙門堂  愛宕神社(愛宕の常夜燈)  二柱神社  お助け地蔵尊  水神宮  下之水神宮  小潟稲荷神社  舞出神社  秩父今宮神社  文子天神社  稲荷神社  八阪神社地車庫  遥拝所  和上地蔵尊  鹿島宮神社  龍亀山無量寿寺三蔵院  慈愛地蔵尊  出雲日御碕神社(出雲大社上総分院 境内社)  蛭子神社  稲荷神社  稲倉稲荷神社(熊野神社)  稲荷神社  稲荷神社  御嶽社(原山神明社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)