みんなの御朱印
1
ととるしさん
2025年10月1日 12:17
7
ラナンさん
2025年9月24日 12:00
38
ふうりんパパさん
2023年2月25日 00:00
35
なまさん
2022年4月15日 00:00
46
つんさん
2022年1月3日 00:00
38
としくんさん
2021年5月15日 10:20
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
兵庫県宝塚市中山寺2丁目11-21 |
五畿八道 令制国 |
畿内 摂津 |
アクセス |
◆阪急宝塚線「中山駅」より西北西へ350m(徒歩3分) ◆JR福知山線「中山寺駅」より北西へ1100m |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0797-72-6329(宝塚神社) |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
市杵島姫命 イチキシマヒメノミコト |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
巡礼街道筋に面し、中山寺梅林も目と鼻の先。大本山中山寺奥の院へ向かう通り道としての要所にあります。 主祭神は厳島神社を中心とするイチキシマヒメ神で、古典の伝える宇気比(うけひ)の神話による海上守護の三姫神の一柱です。 後に市場の商神として崇められ、また一般には七福神の中の弁財天ともいわれていることから芸能の神としても親しまれています。 聖徳太子によって建立されたといわれる紫雲山中山寺の守護神、弁財天として境内にまつられていましたが、天正年間(1573〜1593)の荒木村重の乱で中山寺はすべて焼失。慶長8年(1603)に豊臣秀頼が再建に着手し、慶長10年に落慶。当神社も新境内の西方高台に鎮座されたということです。その後、明治元年の廃仏毀釈令により神仏分離となり、現在社地に遷座されたのが明治4年3月のことと伝えられています。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】ととるし
【
最終
更新日時】2025/10/04 18:16:24
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。