埼玉県行田市大字小見1125 慈雲山福聚院眞観寺の写真1
埼玉県行田市大字小見1125 慈雲山福聚院眞観寺の写真2
埼玉県行田市大字小見1125 慈雲山福聚院眞観寺の写真3
 2.7

慈雲山福聚院眞観寺


埼玉県行田市大字小見1125

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

thonglor17さん
★★★★★ 参拝日:2023年4月1日 08:40

zx14rさん
参拝日:2020年6月20日 23:16


zx14さん
★★ 参拝日:2019年9月1日 15:56

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県行田市大字小見1125
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 秩父本線武州荒木 徒歩14分
御朱印授与時間
電話番号 0485562678
FAX番号
公式サイトURL
御本尊
宗派 真言宗智山派
創建・建立
由来 新編武藏風土記稿
埼玉縣小見村
眞觀寺 新義眞言宗長野村長久寺末慈雲山福聚院ト號ス開山瀧憲鏡阿闍梨仁冶三年八月三日化ス慶長九年寺領十石ヲ賜フ本尊正觀音ヲ安置ス
觀音堂 正觀音ヲ安ス木ノ立像三尺五寸鳥佛師ノ作ト云傳フ脇士ニ不動毘沙門ノ二像ヲ置此堂ノ後ノ方小高キ所ニ八尺四方ノ岩窟アリ寬永年中ソコヨリ開山ノ碑ヲ掘出セシトテ今モ存セリ靑キ板碑ニテ前面ニ金剛□子瀧憲鏡阿闍梨□□菩提□□□仁治三年八月彼岸第三番ト彫レリ
籠堂 釋迦堂 辨天社 仁王門

境内碑
眞觀密寺碑 眞言宗智山派管長倉持秀峯題額
關東七名城の一つとして〇城の聞え高き忍城の東現然崎の伽藍を慈雲山眞觀寺となす
野畦萬里を距てて高樹山嶺を仰ぎ續らすに上毛三山秩父淺間日光の連峯を以てし遙に筑波の翠嶽を望み○江〇た近くに流る蒼秀なる山泱泱なる水正に北武の絕景と謂ふべし
緣起は草創を止利佛師竝びに將軍田村麻呂に關りあることを傳へ文書は眞言宗智山派長久寺末中興開山を瀧憲鏡阿闍梨と記す 境內に現存する仁治三年の板碑はこれを立證して謬らず
本尊に聖觀音坐像を更に〇宇を建てて正觀音立像を安置し共に法燈久遠に輝きて今世に至れり 實に觀音菩薩廣〇利益の靈場にして密敎弘道の基調をなし衆生の歸依○○なるものあり
就中立像はその造顯藤原時代に係り慈悲圓滿の相好は流麗なる衣〇と相俟ち當時の典型を示現優美溫秀の究竟と謂ふべく早く縣文化財の指定を受けたり 吾妻鏡所載の武藏武士麻績氏もこの地の住人なれば○○にこの尊に拜跪せしならん
寺後の地の古墳は既に令名轟き同時代後期に屬する前方後圓墳の巨大なるもの石室の構成特異考古學上貴重の故を以て夙に國より史跡に指定せられ保存に萬全を期せり
詢に眞觀寺は古今の名刹鄕土の矜持たると同時に邦家の至寶たり
今茲長久寺檀徒總代關田英一氏現住喜繼種と胥謀り自ら淨財を喜捨し當寺の由來を石に勒して後昆に傳へんと志し余にその文を撰せしむ余恐懼これを承け薰沐稽首漸くにして成る 冀くは朝睴夕陰にこの精舍に合掌する人士の碑前に立つこと須臾寺史の梗槪を閱されんことを
  昭和三十五年歲次庚子八月九日
     埼玉縣文化財專門調査委員 山口平八撰書
神社・お寺情報 宝篋印塔 明和七庚寅十月十八日(1770)
燈籠 寛政二庚戌年(1790)

境内掲示板
国指定史跡
小見真観寺古墳
昭和六年三月三十日指定
 この古墳は、小見古墳群に属する前方後円墳で、星川の右岸の低台地上に立地している。
 現存の墳丘の大きさは、全長百十二メートルである。埋葬施設は後円部と鞍部付近に緑泥片岩の一枚石を組み合わせた二ヶ所の横穴式石室がある。後円部の石室は寛永十一年(一六四三)に発見され、前・後室よりなっている。
 鞍部の石室は、後室のみが現存するが、前室については明らかではない。この石室は明治十三年に発掘調査され、衡角付冑、桂甲小札、鉄鏃、金環、頭稚太刀、圭頭太刀、刀子、蓋付有脚銅鋺等の副葬品が出土している。出土品は、東京国立博物館に収蔵・展示されている。
 これらの副葬品から、この古墳は七世紀前半に築造されたと考えられるが、鞍部石室はやや遅れて造られた可能性がある。
 前方後円墳としては最も新しいものであり、埼玉古墳群に後続する首長墓として重要である。
  平成二年三月
   埼玉県教育委員会
   行田市教育委員会
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2023/04/02 14:23:40
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

白山神社  稲荷  黒岡神社  中島弁才天  薬師堂(門戸厄神)  大黒堂・愛染堂(門戸厄神)  鎌倉街道早の道跡庚申塔  山王社(神明社境内社)  稲荷神社(神明社境内社)  三峯神社(高円寺天祖神社境内)  川犬八幡神社  宮地嶽神社  星宮神社  稲荷神社(検見川神社境内社)  御射宮司社  撫で牛(新井天神北野神社)  御嶽神社(新井天神北野神社境内社)  覚乗寺高台院霊屋  稲荷神社  太平山平尾鳥神社  阿蘇神社  東照宮(八幡神社境内社)  上の山東照宮  大君神社  足立山妙見宮 上宮  庚申塔(青面金剛像・天神町の石仏)  平薬師堂  水神社(平塚三嶋神社境内社)  正一位春姫社  猿田彦神社  八幡神社  福寿稲荷神社  金比羅大明神  聖神社  神明神社  吉森稲荷神社  紫水稲荷大明神  正一位經王南町稲荷  厚田八幡神社  正一位大門稲荷神社  阿房坂にある神社  樽川神社  青蓮寺  水神宮  一言寺(金剛正院)  道祖神(平塚三嶋神社)  貴船神社 (櫟原)  貴船神社 (松丸)  淡島神社  神明社  布佐 愛宕八坂神社  廣峯神社  古戸 稲荷神社  日吉神社  御嶽神社  船魂神社(山王宮日吉神社境内)  年徳神社(山王宮日吉神社境内)  二ノ丸弁財天  龍宮神社  愛宕神社  浄悦山凉光院長久寺  神明神社  金枚霊神・大辨才天  御蔭の滝(出雲大神宮境内)  白蛇神社  岩亀八幡神社  野原八幡宮  竜房天神社  神水(貴船神社境内)  いしがきじんじゃ  愛宕社  川匂神社  妙見神社  金比羅宮  古峰神社  乗鞍本宮頂上社  秋葉神社  鐘楼堂  経蔵堂  日本一大地蔵尊  赤門  虎大師  わらべ七福神  本坊  世界一福虎  稲荷神社  天疫神社 (伊川)  高雄神社跡(高雄忠烈祠)  稲荷神社  柞原八幡宮  清安寺    伏見稲荷神社  高尾穂見神社  松尾大明神  富士浅間大神  中妻稲荷神社  稲荷大明神  南茶志内神社  新篠津中央神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)