兵庫県豊岡市瀬戸字岡746 西刀神社の写真1
兵庫県豊岡市瀬戸字岡746 西刀神社の写真2
 3.0

西刀神社  (せとじんじゃ)


兵庫県豊岡市瀬戸字岡746

みんなの御朱印

西刀神社の御朱印1
224
jutasukeさん
2022年9月4日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

西刀神社の参拝記録1
1
114
天地悠久さん
参拝日:2019年11月18日 12:00
稲背脛命は、国譲りを迫られた大國主命が美保崎にいた事代主神の元へ伺いに遣わされた神。これだけで判断すると天鳥船神と同神とみなせます。そもそも事代主神は出雲の神ではなく大和の神。神話創作過程で意図的に出雲の神にされたのであろうと思います。社頭案内では「長途の旅を…云々」とあるのが解せないところ。大國主神の元から美保崎までは、古代の感覚なら近い距離と判断したと思いますが。西刀宿祢は海部直命の御子で父子ともに城崎郡司。海部直命が西刀宿祢に命じて、瀬戸の水門を浚渫しています。父子は当地開拓の祖として慕われたようで、同じ円山川河口の式内名神大比定社 海神社や式内比定社 絹巻神社でも祀られています。
ヒロさん
参拝日:2025年6月21日 16:01


ぶんちんさん
参拝日:2024年3月6日 11:15

おったんさん
★★★ 参拝日:2023年4月14日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県豊岡市瀬戸字岡746
五畿八道
令制国
山陰道 但馬
アクセス JR山陰本線「城崎温泉駅」よりマリンワールド行き バスにて10分
御朱印授与時間
電話番号 0796-28-2468(絹巻神社)
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 西刀宿祢命
[配祀] 稲背脛命
創建・建立
旧社格 村社
由来  稲背脛命は、天孫降臨に先立ち出雲の国、大国主命のもとに使者として行かれ、事代主命に会見し、国譲りの諾否(古語いなせ)を求められた。  長途の旅を健脚に托し、勲功をたてられたので「いなせ脛命」の御神名がある。  国譲りのため長途の旅路を陸路、海路共に安全且つ速かに目的を果されたので、陸上、海上の交通安全、同胞一和の守護神として崇敬されています。  仁徳天皇の御代(458)円山川流域は黄沼前海と呼ばれ、沼地のような一大入江であった。この時、海部直命(但馬五社絹巻神社の祭神)は、御子・西刀宿禰に命じて瀬戸の水門を浚渫し、河水を海に流し、円山川の流域は蒼生安住の地になったと伝えられております。  依って土木建築の神、交通安全、地方開発、同胞一和開運の祖神として当社に祀られています。
神社・お寺情報 式内社 西刀神社の比定社
例祭日 10月10日以降の最初の土曜日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】神祇伯
【 最終 更新日時】2020/05/14 15:13:22
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

集雲山 龍泉寺 地蔵堂  雙龍堂  観音堂  岩槻大師 彌勒密寺  見沼大師 感応院  八幡宮  稲荷社(上鶴間本町)  庚申堂と題目塔  谷口の道祖神と地神塔  庚申塔(鵜野森2丁目)  力石(日枝神社境内)  大避神社  稲荷神社  神社  三峯神社  白峰神社  阿高神社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  熊野神社  満山社(熊野本宮大社境内社)  津島社  東照宮(田原神明社境内社)  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  熊野本宮大社 西御前  熊野本宮大社 中御前  宮山神社  自天親王神社  龍長大神  天満宮  西脇八幡神社  若宮様(恒久神社境内末社)  駒宮様(恒久神社境内末社)  輻輳神社(天孫神社境内)  東照山王権現社(雨引観音)  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  東照宮(八王子市上柚木)  基柱神社(神柱宮境内社)  清正公堂(糸島あじさい寺)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  御鍵取神社(御上神社境内)  出雲大社遥拝所  随神門  白山神社  伊保神  稲荷神社  和泉神社  塞坐三柱大神  鼠社  智明権現  セエノカミ(川井田の辻の石造物)  庚申塔(川井田の畑の石造物)  若宮八幡神社  縛龍山成就院正願寺  金軸山金蔵寺  慈眼山真福寺  稲荷大明神  稲荷大明神  祖霊社(出雲大神宮末社)  竹丸神社(吉田神社境内)  竹春神社(吉田神社境内)  末廣大神  戸隠社・春日社  公孫樹龍神社  鷲宮神社  寛保元年庚申塔  丸山稲荷神社  一眼地蔵尊  光耀山照見寺  阿弥陀堂  水神社  琴平神社  眷属堂  若松恵比須(日吉神社境内社)  宮戸弁天  出水天満宮  蓍町水神社  稲荷神社  天満宮  汐の面天満宮  若宮神社  日吉神社  本師堂  大梵鐘  荏柄天神社  鏡山地蔵尊  稲荷神社  奥の細道矢立初めの句碑(素盞雄神社境内)  願かけ恵比寿  和光地蔵尊  劔来神社  天満宮  天王神社/紅葉狩社格納庫  小社(日出神社境内社北)  金刀毘羅神社  三嶋神社  富士神社(合祀殿に合祀)  無障金剛院  祓戸神社  五輪山観音院  祖霊社(津島神社境内) 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)