兵庫県淡路市多賀740 伊弉諾神宮の写真1
兵庫県淡路市多賀740 伊弉諾神宮の写真2
兵庫県淡路市多賀740 伊弉諾神宮の写真3
兵庫県淡路市多賀740 伊弉諾神宮の写真4
兵庫県淡路市多賀740 伊弉諾神宮の写真5
兵庫県淡路市多賀740 伊弉諾神宮の写真6
兵庫県淡路市多賀740 伊弉諾神宮の写真7
兵庫県淡路市多賀740 伊弉諾神宮の写真8
兵庫県淡路市多賀740 伊弉諾神宮の写真9
兵庫県淡路市多賀740 伊弉諾神宮の写真10
兵庫県淡路市多賀740 伊弉諾神宮の写真11
兵庫県淡路市多賀740 伊弉諾神宮の写真12
兵庫県淡路市多賀740 伊弉諾神宮の写真13
 4.4

伊弉諾神宮  (いざなぎじんぐう)


兵庫県淡路市多賀740

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
9
うさぎニンジンさん
2024年6月27日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
2
ぐっさんさん
2024年6月8日 20:46
${row.jbName}の御朱印1
2
沙沙貴 小次郎さん
2024年6月8日 15:17

${row.jbName}の御朱印1
6
hotel Indiaさん
2024年5月5日 10:05
${row.jbName}の御朱印1
2
ちゅるさん
2024年5月5日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
5
やーちゃんさん
2024年5月3日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

じゃすてぃさん
★★★★ 参拝日:2018年10月4日 00:00
平日の朝一番にお詣りさせていただきました。 境内の気がとても心地よく、清々しい感じがしました。 御神木も立派で優しさと力強さを感じます。 御朱印は9時過ぎからの受付で、お若い神職様に頂戴致しました。かなり無口なお方でした。 ご参拝記録を残されておられるMu.様もご興味を持たれた、伊奘諾神宮を中心とした太陽の進行図はかなり興味深く拝見させていただきました。
天地悠久さん
参拝日:2017年5月11日 00:00


${row.jbName}の参拝記録
3
254
Mu.(全国一ノ宮神社巡拝中)さん
★★★ 参拝日:2002年11月16日 00:00
淡路国一の宮。全国一の宮巡拝36社め。 実際には8月に初参拝しているが、夕刻で御朱印はいただけなかった。 境内は綺麗に清掃されていて、明るい気が満ちている。伊弉諾神宮の参拝をもって「南海道」8社の一の宮参拝は完了した。 明るく気が上向く☆☆☆ 石造の巨大な方位板がある。淡路国一の宮を中心にした太陽の運行図が示されていて(写真参照)対馬国一の宮海神神社と伊勢神宮内宮を結ぶ線上にあり、夏至の太陽は出雲大社に沈み、冬至の太陽は諏訪大社から登ってくるなど興味深い。
miyumikoさん
★★★★★ 参拝日:2020年11月18日 11:00
いつかは行きたいとずっと思っていましたが、思いの外こんなにも早く伺う機会が出来、余りの感動に参道を歩いている間、暫く震えが止まりませんでした!

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県淡路市多賀740
五畿八道
令制国
南海道 淡路
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 0799-80-5001
FAX番号 0799-80-5021
公式サイトURL https://izanagi-jingu.jp/
御祭神 【主祭神】
伊弉諾大神(いざなぎのおほかみ)

【配祀神】
伊弉冉大神(いざなみのおほかみ)
創建・建立 不詳
旧社格 官幣大社
由来 【頒布】伊弉諾神宮(イザナギジングウ)略誌
御由緒
 古事記(伊勢本)には「故(カレ)、其伊邪那岐大御神者(ソノイザナギノオホミカミハ)、坐淡路之多賀也(アハヂノタガニマスナリ)」、日本書紀には「伊弉諾尊 神功既畢靈運当遷是以構幽宮於淡路之洲寂然長隠者矣(イサナギノミコトカムコトスデニオヘタマヒテアツシレタマフ ココヲモチテカクリノミヤヲ アハジノクニツクリシヅカニナガクカクレマシキ)」と、古典に当神宮の創祀を記してゐる。
淡路島神、多賀明神、津名大明神、一宮皇大神などとも別称され、地元では「いっくさん」と尊称されてゐる。
 境内地は、神代の昔に初めて夫婦(メヲト)の正道を契り定められ、大八洲の国々を修理固成され、更に万物万象と神々を生成された伊弉諾大神が、ご神功を竟(オ)へ給ふた後、御子(ミコ)神なる天照皇大御神(アマテラススメオホミカミ)(お伊勢さま)に譲位され、「淡路の多賀」の地に御自ら幽宮(カクリノミヤ)(終焉の御住居)を構へられたと伝へる故地で「日之少宮(ヒノワカミヤ)」ともいふ。
神門前の神橋が架かる放生(ホウジョウ)の神池(シンチ)は、周濠の遺構といはれてをり、現在のご本殿は、明治初年の大造営にあたって、御陵(ミササギ)周辺を整地し、その真上に移築建立されたものである。
 ご皇室の始祖神として朝廷の尊崇厚く、坂上田村麿の末裔(田村家)が下向して祭祀を司るなど、高い格式をもって奉斎された。
また、阿波藩主蜂須賀家歴代を初め武門武将の崇敬を受けた。
 明治4(1871)年国弊中社列格、より官幣大社伊弉諾神社、更に、赫々たるご由緒により、昭和29(1954)年に「神宮」号を宣下され「伊弉諾神宮」と改称した。
神社・お寺情報 淡路国一宮 延喜式内社(名神大)
三代実録神格一品 別表神社(神社本庁)
例祭日 4月22日 例大祭・神幸式
神紋・寺紋 十六菊
更新情報 【 最終 更新者】風祭すぅ
【 最終 更新日時】2019/11/07 02:00:34
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

須田ノ木水神  伏見稲荷神社(神戸宗社境内)  柚木稲荷  山田稲荷神社  神社  子之神社  山神社  三宝荒神社  貴船神社  宮之谷神社  住吉神社  賴綱山觀秀院寳性寺  押垂山来光院西福寺  愛新覚羅社  薬王山正泉院泉蔵寺  番神神社  八幡神社  寶頭神社  稲荷神社(尾長天満宮境内)  大田稲荷社(勝沼神社境内社)  琴毘羅神社(廿日市天満宮境内)  清和天皇社  龍王神社  稲荷神社(鴨神社境内)  続石神社  琴平神社  牛頭観世音  西の前道祖神(No,154〜156)  馬頭観世音  高森の道祖神(No,152)  正一位稲荷大明神  延命山地蔵院  稲荷社(高部屋神社境内社)  木祠(高部屋神社境内)  津島社  三女神社(石清水八幡宮境内)  中丸稲荷神社  稲荷神社  子安神社  八王子神社(須佐之男命神社境内)  出雲大社広島分祠神楽殿  秋葉神社  天満宮  瘡守神社  天神宮(飯香岡八幡宮境内社)  六所御影神社(飯香岡八幡宮摂社)  若宮神社(春日神社境内)  御霊社(吉志部神社境内)  小冨士  天満天神宮(諏訪神社境内)  愛宕神社  熊野神社  手力雄神社(溝咋神社)  事代主神社(溝咋神社境内)  保食神社(溝咋神社境内)  皇大神社(井於神社境内)  厳島神社(井於神社境内)  水神社(井於神社境内)  大国社(井於神社境内)  水島神社  やんぶし大神  天照皇大御神  稲荷神社  法音寺佐屋支院  住吉神社  殿上東神社  天武天皇社(水堂須佐男神社境内)  鷲乃杜稲荷神社(大鷲神社境内)  菅原神社(小御門神社境内)  北辰神社(小御門神社境内)  小御門神社 奥の宮  八郷神社(八郷権現)  稲荷神社  大国主大神(比賣許曽神社境内)  白箭稲荷大明神  庚申塔(青面金剛像)  槇峰神社  三王子大権現  新町天神社  豊川閣  大原神社  御金蔵稲荷大明神  菅原道真公 産湯の井戸  上下顔神社  正一位稲荷大明神  速高天神社  打扇神社  恵比寿神社  八臂辨財天  稲荷大明神  二ノ滝寺観音堂  高倉荒人神社  栗田稲荷神社  若宮神社  おいしらず観音  稲荷祠  稲荷神社  稲荷神社  日切地蔵  正一位吉瀧稲荷大明神 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)