みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
大阪府大阪市西淀川区姫島4丁目14−2 |
五畿八道 令制国 |
畿内 摂津 |
アクセス |
阪神本線姫島 徒歩6分 |
御朱印授与時間 |
無し
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
大物主命 |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
|
神社・お寺情報 |
大物主命は、広汎な神徳を持つ神様として信仰を集め、江戸時代以降「こんぴら参り」は爆発的に流行しました。また、こんぴらさんには流し樽という、こんぴら参りができない人が、航海の安全などの願いを込めて樽を海に流し、その樽を拾った人が代参し、樽を奉納する珍しい風習があります。 当宮では、それになぞらえて手水石に小石を敷き、海にみたて「枡」を流す『ながし枡』祈願というものがあります。 ながし枡のやり方 『ながし枡』祈願とは、金運上昇や商売繁盛を願うものです。 「福が増す」「益々繁盛」など縁起の良い「枡」に、ご自身のお金を入れ、海にみたて小石を敷いた手水石の上を押し流すことで、お金についた悪い気を流し、お持ち帰り頂きます。 ①ご自身のお金を枡の中にいれます。 ②お金の入った枡を小石を敷いた手水石の下手(左下隅)に置き、上手(右上隅)まで流すように押します。 ③金運上昇や商売繁盛を祈り、ご拝礼ください。 ④枡を手水石の中心に戻します。 ⑤枡の中のお金はお持ち帰りください。 |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】ととるし
【
最終
更新日時】2025/04/12 11:15:10
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。