和歌山県有田市初島町浜151番地 天神社の写真1
 0.0

天神社  (てんじんしゃ)


和歌山県有田市初島町浜151番地

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

のぶちゃんさん
参拝日:2025年11月24日 11:05


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 和歌山県有田市初島町浜151番地
五畿八道
令制国
南海道 紀伊
アクセス JR紀勢本線初島 徒歩9分
御朱印授与時間
電話番号 0737-82-0263
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 菅原道真公
創建・建立
旧社格
由来 当社は、学問の神様として広く尊崇される菅原道真公をご祭神とし、古くから有田市初島町浜(旧椒浜村)の産土神として奉斎されてきた。 創建については、『神社明細帳』に、「伝ヘ聞ク、当社ハ萬治四年ノ勧請ニシテ、山城国北野天満宮ヲ遷座ス、故ニ此ノ所ヲ北野ト称ス」と記されており、境内に残る石碑に「奉備天神御寶前 萬治四年四月吉祥日」と刻まれていることと符合する。 一方、『南紀神社録』には、「在椒浜浦、菅原ヲ祭ル、神体ハ木像ナリ、文暦年間棟札ニ天満大自在威徳天云々、元弘二年棟札亦存ス」とあり、鎌倉時代には既に神社が存在していたことを示している。 また、『紀伊続風土記』には、「祭礼九月十六日なれば天満宮にあらず、天神七代を祭れるなるへし」との記述がみられる。 これらの文献の記述から、古くは天神七代を祭神としてお祀りしていたものと考えられ、鎌倉時代の文暦年間(一二三四年〜一二三五年)と元弘二(一三三二)年に社殿の造営が行われたこと、また、江戸時代の萬治四(一六六一)年には、造営と併せ、改めて京都北野天満宮から菅原道真公を勧請したことが推察される。 かつては、海岸に向かい両側に灯籠を配した参道が延び、神社として整った形態を成していたが、鉄道の敷設と昭和初期の国策による製油工場の開設により境内が縮小された。 現在の本殿は、昭和三十八年に造営したものであるが、旧本殿を鑑定した結果、小規模ながら優れた建造物であったため、旧本殿を解体し忠実に復元したものである。 また、平成六年には、本殿と表参道の鳥居以外の全ての建造物を改築する大改修事業が竣工した。
神社・お寺情報
例祭日 10月16日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】のぶちゃん
【 最終 更新日時】2025/11/24 15:37:41
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

多聞天社  阿須波神社  和泉八幡神社  大同神社  駿河神社  恵比寿神社  榎神社  狩長神社  日向山神社  鹿貫神社  毘沙門天神社  小串(小串八幡)神社  白石神社  愛宕神社(つぶき愛宕神社)  叶嶽神社  永山井手水神社  法堂  令和阿弥陀堂  鎮守社  中門  二王門  真々部諏訪神社  小方丈  微妙殿  稲荷祠  一九稲荷  稲荷神社  出世稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  小祠  淡嶋神社  子安神社  正一位稲荷大明神  小室神社里宮  真能稲荷神社(八幡神社境内)  山王大神・三峯神社(八幡神社境内)  田中天神跡  津島神社  虫鹿神社奥宮  博労稲荷社  普照山松庵寺  呑龍院  田中天神跡  第二大楠(熱海來宮神社 境内)  稲荷社  古峰神社  赤坂王子稲荷神社(乃木神社境内)  正松神社(乃木神社境内)  針綱社神明社秋葉社  子安神社(八幡神社境内)  出世稲荷神社(春日神社境内)  貴船神社  石鎚神社  須佐神社  稲荷神社  火の神神社  北町稲荷神社  三島神社  百度石(駒繋神社境内)  妙涌寺  久根神社 山神社  正一位稲荷大明神  宣霊社  高森新田稲荷神社  天神宮  金刀比羅神社  稲荷神社  権現神社  厳島神社  高伯神社  日比田薬師堂  毘沙門堂  栂尾山  佛谷山  二ツ宮の青面金剛  稲荷神社  経ヶ森  星ヶ森  石鉄山 龍泉寺  圓明寺奥の院  神社  権現山 石鉄寺  伏見稲荷神社  鷺宮神社  風穴庵  薬師堂  地蔵寺堂  明神八幡神社  釈迦堂  誓願寺庵  帆柱権現山神社  岩倉稲荷大明神  峯之山庵  佛ヶ滝  一ノ谷庵  楠霊庵  大師堂  岡ノ坊  当浜庵 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)