みんなの御朱印
33
ぴよぴよさん
2025年3月1日 00:00
47
ぶーさん
2022年6月11日 00:00
63
はるあすとーちゃんさん
2021年4月29日 10:30
43
まっきーさん
2021年4月4日 13:15
56
心愛さん
2016年5月20日 10:43
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
1
143
0
346
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 |
埼玉県上尾市上463 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
| アクセス |
JR高崎線北上尾 徒歩15分 |
| 御朱印授与時間 |
|
| 電話番号 |
0487716951 |
| FAX番号 |
|
| 公式サイトURL |
|
| 御本尊 |
十一面観音 |
| 宗派 |
真言宗智山派 |
| 創建・建立 |
|
| 由来 |
新編武藏風土記稿
足立郡上村
龍山院 慈雲山觀音院ト號ス 新義眞言宗 倉田村明星院末 本尊ハ十一面觀音ヲ安セリ 開山ハ大德賢律師長祿元年寂ス或云此人中興ナリト |
| 神社・お寺情報 |
境内掲示板
上尾市指定天然記念物
むくろじ
龍山院(大字上463)
むくろじは、ムクロジ科の単木で、暖地に生える落葉高木である。葉は羽状の複葉で、六月頃に淡緑色の5弁の花が咲き、丸い実を結ぶ。この実は果肉にサポニンを含み、昔はよく石鹸代わりに洗濯に用いられることもあったという。また、果実の中にある黒い種は、羽子板遊びの羽根の球に使われた。
高さ約15m、幹回りは約4mで、樹齢は300年以上と推定される。市内でむくろじの小木を見掛けることがあるが、このような大木はまれである。
寺伝によれば、龍山院の13世である覚本和尚が、檀徒代表と共に諸国の札所を巡礼し、その成就の記念として正徳元(1711)年に植えたものといわれる。このとき、むくろじのほか、桜とカヤも植えられた。桜は相当な大木となったが、昭和七(1932)年に倒れてしまった。カヤは、むくろじと本堂の間に現在も立っている。
上尾市教育委員会 |
| 例祭日 |
|
| 神紋・寺紋 |
未登録
|
| 更新情報 |
【
最終
更新者】thonglor17
【
最終
更新日時】2025/11/11 15:36:54
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。