島根県出雲市大社町日御碕455 日御碕神社の写真1
島根県出雲市大社町日御碕455 日御碕神社の写真2
島根県出雲市大社町日御碕455 日御碕神社の写真3
島根県出雲市大社町日御碕455 日御碕神社の写真4
島根県出雲市大社町日御碕455 日御碕神社の写真5
島根県出雲市大社町日御碕455 日御碕神社の写真6
島根県出雲市大社町日御碕455 日御碕神社の写真7
島根県出雲市大社町日御碕455 日御碕神社の写真8
島根県出雲市大社町日御碕455 日御碕神社の写真9
島根県出雲市大社町日御碕455 日御碕神社の写真10
島根県出雲市大社町日御碕455 日御碕神社の写真11
島根県出雲市大社町日御碕455 日御碕神社の写真12
島根県出雲市大社町日御碕455 日御碕神社の写真13
島根県出雲市大社町日御碕455 日御碕神社の写真14
島根県出雲市大社町日御碕455 日御碕神社の写真15
島根県出雲市大社町日御碕455 日御碕神社の写真16
島根県出雲市大社町日御碕455 日御碕神社の写真17
島根県出雲市大社町日御碕455 日御碕神社の写真18
島根県出雲市大社町日御碕455 日御碕神社の写真19
島根県出雲市大社町日御碕455 日御碕神社の写真20
島根県出雲市大社町日御碕455 日御碕神社の写真21
島根県出雲市大社町日御碕455 日御碕神社の写真22
島根県出雲市大社町日御碕455 日御碕神社の写真23
島根県出雲市大社町日御碕455 日御碕神社の写真24
島根県出雲市大社町日御碕455 日御碕神社の写真25
島根県出雲市大社町日御碕455 日御碕神社の写真26
島根県出雲市大社町日御碕455 日御碕神社の写真27
島根県出雲市大社町日御碕455 日御碕神社の写真28
島根県出雲市大社町日御碕455 日御碕神社の写真29
島根県出雲市大社町日御碕455 日御碕神社の写真30
島根県出雲市大社町日御碕455 日御碕神社の写真31
 4.2

日御碕神社  (ひのみさきじんじゃ)


島根県出雲市大社町日御碕455

みんなの御朱印

日御碕神社の御朱印1
12
ゆうごさん
2025年9月1日 12:52
日御碕神社の御朱印2
15
ながのっぴさん
2025年8月13日 12:04
日御碕神社の御朱印3
17
SUPRAさん
2025年7月18日 09:40

日御碕神社の御朱印4
13
SUPRAさん
2025年7月18日 09:40
日御碕神社の御朱印5
36
忍さん
2025年5月5日 16:40
日御碕神社の御朱印6
36
クマさん
2025年3月1日 14:14

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

日御碕神社の参拝記録1
4
332
ヒデさん
★★★★★ 参拝日:2021年9月21日 00:00

日御碕神社の参拝記録2
4
257
のぶちゃんさん
★★★★★ 参拝日:2018年8月12日 00:00
まず途中の道路から全景が見れワクワク感が高まります。素盞嗚尊が祀られている神の宮から見る日沉宮も良いです。好きな神社のひとつになりました。

日御碕神社の参拝記録3
4
267
ローリンさん
★★★★★ 参拝日:2017年8月29日 00:00
御朱印の受付は8:30からでした。
もそもそ🤗さん
★★★★ 参拝日:2023年8月20日 11:07

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 島根県出雲市大社町日御碕455
五畿八道
令制国
山陰道 出雲
アクセス
御朱印授与時間 8:30〜16:30 初穂料:護縁珠付き朱印500円
電話番号 0853−54−5261
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 神の宮(上の官)素盞鳴尊 (すさのおのみこと)
日沈宮(下の官)天照大御神(あまてらすおおみかみ)
創建・建立 安寧天皇13年(前536)
旧社格
由来 神の宮(上の宮)
素盞嗚尊が祀られている神の宮は、現社殿の背後の隠ヶ丘(かくれがおか)に祀られていたものを、約1500年前(安寧天皇13年)に現在地に遷(うつ)したと伝えられています。
 神の宮も日沈宮も、権現造(ごんげんづくり)と呼ばれている社殿建築で、徳川家康を祀る日光東照宮等と同じ形式です。両社ともに朱塗りの社殿で、蟇股(かえるまた)などの彫刻や彩色も鮮やかです。また、正面に拝殿があり背面にある本殿との間に幣殿(へいでん)というつなぎの役目を持つ建物で結ばれています。また両社の屋根は檜皮葺です。
 神の宮本殿は、平成25年に屋根の葺き替えと金具補修、塗装の塗直しが行われました。

 日沈宮(下の宮)
 日沈宮は、近くの海(清江の海)の日置島(経島(ふみしま))に鎮座してあったのを村上天皇の勅により、天暦2年(948)に現在地に移されたもので、天照大神が祀られています。
 日沈宮、神の宮ともに拝殿、本殿の構成を地形に合わせ、高低差を巧みに利用して配置されています。
 日沈宮拝殿は、日御碕神社社殿の中でも最大級の建物で、内部は上段の間と下段の間に分かれており、古文書によれば上段の間をかつては「神楽所」と呼んでいたとされます。
 日御碕神社は海が迫っており、また、その方向が西向きであることから風の影響も多く受ける立地であるため、これまでに幾度となく塩害や大風の被害を受けています。平成24年に神の宮本殿、平成25年に楼門と被害を受け、今回平成25年から28年まで修理事業を行っています。専門家によれば、日本で最も過酷な場所にある国指定建造物であるとも言われています。
神社・お寺情報 延喜式内社 出雲国 出雲郡 御崎神社(比定社)
別表神社
末社:30柱もの神様が祀られているらしい
境内社:稲荷神社(土祖神・大己貴命・倉稲魂命)
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】SFUKU
【 最終 更新日時】2025/06/19 06:24:18
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

永奥寺  天満天神社  五穀稲荷神社  網川原 神明宮  熊野神社  大山祇神社  小瀬川熊野神社  柏島神社  堅田郷八幡社  早池峯神社  住吉神社  水天神社  稲荷神社  天王宮  高須稲荷神社  金比羅宮  七面大明神  稲荷神社  日枝神社  愛宕神社  豊光神社(天神社境内社)  西宮神社  大入神社  恵比寿神社(一葉稲荷神社境内社)  愛宕大神  地黄町 地蔵堂  稲荷社  国王社  金刀比羅神社  中村新町稲荷神社  賽の河原地蔵尊  無量山 明照院 善光寺  伊弉諾神社  冬木辯財天  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  神明社  篝山 教蓮寺  大願山行徳山  魚鳥池神社  八幡神社  木城温泉 オートバイ神社  水祖宮(金村権現社)  秋葉神社  おんたけさん敬神大教会  高龗神社  妙瀧稲荷大明神  王子稲荷大明神  大野亀の鳥居  稲荷大明神  神祇遥拝殿  遥拝所(弓弦羽神社 境内)  松尾社(弓弦羽神社 末社)  恵庭神社遙拝所跡  合祀社(天石門別神社)  内尾山 相円寺  襟裳神社旧鎮座詞跡  芸能神社(車折神社境内社)  車折神社  鉱霊神社  鉱霊神社  穂多木神社  三峯神社  中の島神社  大円寺  妙栄寺  岩戸神社  熊野神社  杉本稲荷神社  萩伏神社  高山三王神社  水天宮  浅間神社  豊徳稲荷大明神  諏訪神社  光風園神社  大綿津見神社  永正山 明教寺  諏訪神社  荻伏神社  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  難波八阪神社  中組稲荷大明神  朝日神社  大清水神社  洲原神社  伊久比売神社  蔵前愛宕神社  法音寺静岡支院  乳沼開運辨財天社(天沼弁財天)  稲荷神社(宮町・妙顕神社左側)  一山神社(御嶽神社境内)  森吉神社  忠魂碑(玉鉾神社境内)  役行者堂  稲荷神社(大峯本宮天河大辨財天社内)  地蔵尊  稲荷神社  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)