島根県雲南市大東町須賀260 須我神社の写真1
島根県雲南市大東町須賀260 須我神社の写真2
島根県雲南市大東町須賀260 須我神社の写真3
島根県雲南市大東町須賀260 須我神社の写真4
 4.2

須我神社  (すがじんじゃ)


島根県雲南市大東町須賀260

みんなの御朱印

須我神社の御朱印1
7
ゆうごさん
2025年9月2日 08:46
須我神社の御朱印2
21
SUPRAさん
2025年7月17日 12:40
須我神社の御朱印3
8
SUPRAさん
2025年7月17日 12:40

須我神社の御朱印4
17
melody0104さん
2025年5月31日 14:25
須我神社の御朱印5
18
マーブさん
2025年5月3日 00:00
須我神社の御朱印6
23
SGRさん
2025年2月1日 10:20

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

須我神社の参拝記録1
3
144
のぶちゃんさん
参拝日:2018年8月12日 00:00
日本初の宮、和歌発祥の地 神話を感じながらの参拝 ほんと清々しい気持ちになります。
須我神社の参拝記録2
3
143
じゃすてぃさん
★★★★★ 参拝日:2016年6月14日 00:00
県社。 古事記好きの方なら一度はお詣りしたいお社かと思います。 須佐之男命が八岐大蛇を退治なさった後に住居を構えた地。 鳥居参道は南側。 駐車場は西側にあります。 大きなご神木2本がご社殿の左右にあり、とても美しいです。 境内は大きくはありませんが、歴史を感じるお社です。

須我神社の参拝記録3
2
156
じゃすてぃさん
★★★★★ 参拝日:2020年2月5日 10:40
3年半ぶりのお詣り。 そんなに前のことだと思ってもなかったのですが、年月の経つのは早いものです。 須佐之男命にお近づきになれた気がして嬉しいお社です。 前回は御朱印を頂いていなかったのと、奥宮へのお詣りが出来ていなかったので、今日はどちらもさせて頂きたいとお詣りさせていただきました。 御朱印をいただいて、奥宮への地図をいただきました。
須我神社の参拝記録4
2
149
cocokamikamiさん
★★★★★ 参拝日:2017年9月12日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 島根県雲南市大東町須賀260
五畿八道
令制国
山陰道 出雲
アクセス
御朱印授与時間 8:30〜17:00
電話番号 0854-43-2906
FAX番号 0854-47-0263
公式サイトURL http://suga-jinja.or.jp/
御祭神 須佐之男命(すさのおのみこと)
稲田比売命(いなったひめのみこと)
清之湯山主三名狭漏彦(すがのゆやまぬしみなさろひこやしまのみこと)
大国主之命(おおくにぬしのみこと)
創建・建立
旧社格 県社
由来 簸の川上に於いて八岐遠呂智(やまたのおろち)を退治した須佐之男命(すさのおのみこと)は、稲田姫と共にこの須賀の地に至り「吾が御心清々し」とおっしやつて宮造りをなさった。そのとき美しい雲の立ち昇るのを見て、

「八雲立つ 出雲八重垣 つまごみに 八重垣つくる その八重垣を」

と歌い、日本で始めての宮殿を作り、鎮まりました。これが古事記・日本書紀に記載されている「須賀宮(すがのみや)」であり、日本初之宮(にほんはつのみや)であります。 三十一文字の歌も日本で一番古い歌であり、この地が「和歌発祥の社」と呼ばれる由縁でもあります。また、この歌の中の「出雲」が出雲の国名の起元であり、「八雲立つ」は「出雲」の枕詞であります。
神社・お寺情報 日本初之宮
出雲國神仏霊場16番
【見どころ】
大鳥居:石造りの鳥居としては山陰最大
本殿:大社造。両側に高さ10mの日本の杉の神木が建つ
霊石「踏まぬ石」
★かわった御神体があることで有名
夫婦岩(奥宮)神泉坂根水

境内社:虚空社・荒神社・若宮神社(合祀社:稲荷神社・秋田神社・火守神社・琴平神社・木山神社)

ご利益:良縁成就・除災招福・諸願成就・夫婦円満・子授け・悪切り
【御朱印】初穂料:護縁珠付き500円、御朱印帳あり
例祭日 2月17日:百手の的神事 6月30日:茅之輪神事(ちのわしんじ) 8月22日:奥宮祭、茣蓙替祭り(ござかえまつり)、八雲祭(やくもさい) 9月27日:鹿食之神事(かじきのしんじ) 9月28日:例大祭
神紋・寺紋 二重亀甲に八雲
更新情報 【 最終 更新者】三毛猫
【 最終 更新日時】2022/01/08 20:57:19
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

七百余所神社  七百余所神社  愛宕神社  永奥寺  麻賀多神社  浅間神社  浅間神社  大宮神社  保目神社  白幡神社  駒形神社  宗像神社(川越八幡神社境内社)  石毛稲荷神社  稲荷社(関戸熊野神社境内社)  三石神社  達谷窟毘沙門堂  角館総鎮守神明社  浮木神社  市杵島姫弁財天神  浮木神社  永奥寺  天満天神社  網川原 神明宮  熊野神社  大山祇神社  小瀬川熊野神社  柏島神社  堅田郷八幡社  早池峯神社  住吉神社  水天神社  稲荷神社  中宿神社  天王宮  高須稲荷神社  金比羅宮  七面大明神  稲荷神社  日枝神社  愛宕神社  豊光神社(天神社境内社)  西宮神社  大入神社  恵比寿神社(一葉稲荷神社境内社)  愛宕大神  地黄町 地蔵堂  稲荷社  国王社  金刀比羅神社  中村新町稲荷神社  賽の河原地蔵尊  無量山 明照院 善光寺  伊弉諾神社  冬木辯財天  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  神明社  篝山 教蓮寺  大願山行徳山  魚鳥池神社  八幡神社  木城温泉 オートバイ神社  秋葉神社  おんたけさん敬神大教会  高龗神社  妙瀧稲荷大明神  王子稲荷大明神  稲荷大明神  神祇遥拝殿  松尾社(弓弦羽神社 末社)  恵庭神社遙拝所跡  内尾山 相円寺  襟裳神社旧鎮座詞跡  芸能神社(車折神社境内社)  車折神社  鉱霊神社  穂多木神社  三峯神社  中の島神社  大円寺  妙栄寺  岩戸神社  熊野神社  杉本稲荷神社  萩伏神社  高山三王神社  浅間神社  豊徳稲荷大明神  引野神社  諏訪神社  光風園神社  永正山 明教寺  諏訪神社  荻伏神社  八剱社  稲荷神社(日枝神社境内社・参道左側一の鳥居側)  日枝神社境内社②(参道左側・二の鳥居そば)  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  難波八阪神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)