埼玉県東松山市大字岩殿1229 巌殿山 正法寺(岩殿観音)の写真1
埼玉県東松山市大字岩殿1229 巌殿山 正法寺(岩殿観音)の写真2
埼玉県東松山市大字岩殿1229 巌殿山 正法寺(岩殿観音)の写真3
埼玉県東松山市大字岩殿1229 巌殿山 正法寺(岩殿観音)の写真4
埼玉県東松山市大字岩殿1229 巌殿山 正法寺(岩殿観音)の写真5
埼玉県東松山市大字岩殿1229 巌殿山 正法寺(岩殿観音)の写真6
 4.2

巌殿山 正法寺(岩殿観音)  (いわどのさん しょうぼうじ)


埼玉県東松山市大字岩殿1229

みんなの御朱印

巌殿山 正法寺(岩殿観音)の御朱印1
27
ソーマさん
2025年2月24日 17:07
巌殿山 正法寺(岩殿観音)の御朱印2
31
ひでパパさん
2024年10月5日 00:00
巌殿山 正法寺(岩殿観音)の御朱印3
65
ひでパパさん
2024年10月5日 00:00

巌殿山 正法寺(岩殿観音)の御朱印4
26
ひでパパさん
2024年10月5日 00:00
巌殿山 正法寺(岩殿観音)の御朱印5
36
鬼軍曹ってゆーかさん
2024年5月21日 00:00
巌殿山 正法寺(岩殿観音)の御朱印6
11
ヤマさん
2024年5月16日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

松さん
★★★★ 参拝日:2022年5月6日 12:30

巌殿山 正法寺(岩殿観音)の参拝記録2
1
134
支那虎さん
★★★★★ 参拝日:2018年3月30日 00:00
境内の桜が満開で美しかった*\(^o^)/*

まっちゃんさん
★★★★ 参拝日:2024年11月24日 13:51

やまちーさん
参拝日:2024年8月12日 13:23

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県東松山市大字岩殿1229
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東武東上本線高坂 徒歩39分
御朱印授与時間
電話番号 0493344156
FAX番号 0493344156
公式サイトURL http://iwadonosan-shoboji.org
御本尊 ・千手観音(観音堂) ・阿弥陀如来(本堂)
宗派 真言宗智山派
創建・建立 養老2年(718年)
由来 真言宗智山派の寺院で、岩殿山修善院といい、また、岩殿寺ともいう。
・ 寺伝によれば、養老年間(717〜724)沙門逸海が千手観音像を刻み、正法庵と称する観音堂を建立して開山となった。延暦十年(791)坂上田村麻呂が桓武天皇の勅命により、奥州征伐に向かう途中、この観音堂に通夜して悪龍を退治したという伝説がある。
・ 鎌倉時代初期に源頼朝の命により比企能員(鎌倉時代初期の有力御家人)が復興し、頼朝の妻政子の守本尊として信仰が厚かったと伝わっている。この鎌倉時代に坂東十番札所となった。
・ 天正二年(1574)僧栄俊が中興開山となっている。
・ 天正十九年(1591)徳川家康から寺領二十五石の朱印地を与えられる。

ー 境内の由緒書 ー

新編武藏風土記稿
比企郡岩殿村
觀音堂 石階數十級ヲ歷テ山上ニアリ 板東三十三所ノ一ニテ第十番ナリ 世ニ岩殿觀音ト云 千手觀音ニテ坐像長一尺五寸左右ニ不動毘沙門ヲ置リ 共ニ毘首羯摩カ作ニシテ 逸海ノ感得セシ像ナリ 不動毘沙門ハ元護摩堂ノ本尊ナリシヲイツノ頃ヨリカ此ニ竝ヘ安セリ 寺傳ニ云 養老年中僧逸海ト云シモノ草創シ始ハ正法庵ト號シテカリソメノ草庵ナリシヲ 大同元年田村麻呂利仁將軍再興セシヲモテ利仁山ト唱ヘシヨシ 後比企判官能員再興シ 又天正二年僧榮俊トイヘルカ中興開基セリト 按ニ田村麻呂利仁將軍ハ二人ナルヲ一人ノ如クイヘルハ訛レリ 坂東靈場記等ニヨルニ 養老年中僧逸海此堂草創セシヲ 後田村麻呂及ヒ利仁將軍ナト再興セシトイヘルナルヘシ 又云坂上ノ將軍東征ノ時此觀音ノ堂前ニ通夜シ惡龍ヲ射斃セシコトアリ 頃シモ六月ノ始金ヲ蕩ス炎暑ニ倏チ指ヲ落スノ寒氣起リ積雪尺ニ餘リシカハ人夫燎ヲ燒テ雪中ノ寒氣ヲ凌シト 今近鄕六月朔日家每ニ燎火ヲ燒クハ其時ノ名殘ナリト云 彼惡龍退治ノ事蹟信スヘキニハ非レトモ姑ク傳ノマヽヲ記セリ 彼ノ功全ク此觀音ノ利生ナレハトテ伽藍建立ノ宣旨ヲ賜リ 大坊衆徒凡テ六十餘院ヲ造營セリ 後三百餘歲ヲ經テ堂舍零落ニ及ヘリ 兼テ將軍賴朝信仰アリシ志ヲ嗣テ 二位禪尼モ歸依淺カラス 正治二年殿堂再造有テ一山舊觀ニ復セリ サレハ左衞門督入道覺西ヲシテ此堂ノ別當ヲ兼帶セシメ 覺西滅後衆徒等追福ノ爲ニ建タル古碑昔ハ別當正法寺ノ側ニアリシカ 今ハ斷碑トナリテヤウヤク年號等ノ數字見エタリ 全體ナリシ時ノ寫ト云モノ別當所ニ藏セリ ソノ文ニ
     奉爲當先別當左金吾禪門覺西
 梵字 正嘉元年丁巳八月彼岸第三岩殿寺
     出離生死證大菩薩所奉造立如件
按ニ岩殿觀音ハ相模國ニモアリテ養老四年行基菩薩ノ開基ナリト云 東鑑ニモ岩殿觀音ノコト所々ニ出將軍家信仰アリシ由見エタリ サレト比企ノ岩殿觀音ノコトハ正治二年ノ條ナトニモサラニ沙汰ナシ ハルカノ後永祿十年九月上田能登守カ楯籠レル當郡松山城責ノトキ兵火ノタメニ本堂以下坊舍ニ至ルマデコトコク灰燼トナリ 緣起古記錄ヲモ失ヒタリシヲ天正二年別當榮俊檀越ヲ募リテ舊觀ニ復シ 同キ十九年二十五石ノ御朱印ヲ附セラルト云
仁王門蹟 石階ノ半腹ニアリ 天明年中燒失シテイマタ再建ニ及ハス 仁王ハ運慶ノ作ト云 今假ニ觀音堂ニ安置セリ
鐘樓 元享二年鑄造ノ鐘ナリ 此鐘昔軍器ニ用ヒ シハシハ所々ヘ持運レシユヘ 銘字モ自然ニ漫滅スト云 縱橫ニ瑕數多アリテイカサマ兵器ニ用ヒタリシコト想ヒ知ラル 銘文左ニ出ス
 武州比企郡 岩殿寺三尺五寸鐘一口
 貫主覺阿
  右願主 沙彌道阿 藤原氏女
  旦那  沙彌道阿 布敷氏女
  旦那  沙彌道善 山口氏女
            尼法阿
(此所虫喰)
 大工
 元享二年卯月九日
  助成  沙彌道阿 藤原氏女
      紀重
(此所虫喰)
      紀弘吉
經藏 明板ノ一切經ヲ藏ス 萬治三年九月水野石見守忠貞カ寄納スル處ナリ 徑文目錄ノ末ニ奉納シタル顛末ヲ略記ス 其文ニ
右總目所載明本大藏經壹部爲帙二百一十三爲册一千五百五十五奉納武州比企郡岩殿山千手觀音菩薩之寶前余生長此郡自幼齡常拜諸精藍藍敬信靈威今守職十有餘歲故求全經於中華納之云
 萬治庚子九月 從五位下水野石見守源忠貞
八王子權現社 此社ハ古キ鎭座ナルニヤ 下ニ載タル天正三年上田案獨齋カ出セシ制札ニ 岩殿八王子山ト見エタリ 今モ本堂ノ後ヲ八王子野トモ呼ヘリ 藥師堂 阿彌陀堂 愛宕社 此社邊ヲ愛宕山ト唱フ 山王社 コレモ社邊ヲ山王山ト云 雷電社 爰モ社邊ヲ雷電山ト名ツク 天神社 七社權現 稻荷 荒神 此三所ノ神體今ハ觀音堂內ニ置タレト山中荒神谷ナト云名アルニヨレハ古ハ各處ニ社建タリシト見ユ 龍堂 昔ハ堂アリシニヤ 今ハ山中ノ小名トナレリ コノ山ノ頂ニ天正十年水野某カ西國關東秩父札所觀音ノ願拜供養塔アリ 又俊意法師ト掘タル靑石ノ斷碑アリ 此俊意ハ同郡飯嶋村正德寺ノ開山ト同人ナルニヤ サモアラハ天文三年九月十一日寂セシヨシ傳ヘリ
別當正法寺 新義眞言宗醍醐無量壽院末 岩殿山修善院ト號ス 昔ハ岩殿寺トイヘリ 釋迦ヲ內佛ニ安置ス 古文書四通ヲ藏ス(古文書は略)
塔頭四 般若坊 威德寺 是心坊 慶雲寺
神社・お寺情報 坂東三十三観音・第10番札所
関東百八地蔵・第13番札所

● 文化財
・銅鐘(県文)・鐘楼(市文) 他
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2024/01/14 18:20:09
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷宮  大沼明神(氷川神社境内)  弁天神社(氷川神社境内)  久伊豆神社(氷川神社境内)  砂取稲荷(二重登録)  津島社  吉川山 白龍講  城山神社  龍亀山無量寿寺三蔵院  西大野八幡神社  市杵島社(本折日吉神社境内社)  馬頭観音・牛頭天正宮(扇三嶋神社境内社)  山王神社  出雲日御碕神社(出雲大社上総分院 境内社)  上野熊野座神社  中原神社  守護神社  足水神社  千心地蔵尊  大日堂  祓戸神社  高松天神  乙幡稲荷  御嶽社(原山神明社境内)  愛染稲荷  大乗寺  岡山行者堂  武蔵稲荷大明神  貴船明神  普寛霊場  天五色辯財霊魂(天天圀蔵五柱五成大神境内社)  黒龍大明神(田無神社)  子育て親子石(田無神社)  菅原神社(堅町神明宮境内)  安徳天皇社  恵比寿大神社  皿池地蔵堂  須賀神社(豊玉氷川神社 境内)  二尊院  日野宮大権現 庚申塔(日野宮神社 境内社)  産土神社  妙見宮(子安神社 境内社)  加茂神社(男木町)  阿弥陀堂  大本山大聖院  土居神社(吹揚神社境内社)  薬師堂  天満宮(熊野神社境内)  松木神社  庚申塔(石川一丁目)  福戎神社  稲荷神社  松徳稲荷大明神(柳森神社境内社)  稲荷神社・厳島神社・榛名神社・大鳥神社(幡ヶ谷氷川神社境内社)  延暦寺 箕渕弁天堂  白岡妙見社  日隆社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  風神社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  大師堂(新町天神社境内社)  天神社  神の井  稲荷大明神  道祖神(神明社境内)  龍神宮遥拝所(森戸神社境内社)  神社  合祀社  三十番神社(領家稲荷神社境内)  高木の祠  田中社(梛神社境内社)  称名寺  静霊神社  吉岡大明神  雄柳龍神社  日向大神宮 影向岩  水神宮(柴崎神社末社)  饗膳所  広瀬神社(下那珂)  真區社(妙見社)  小御岳・石尊大權現(氷川町氷川神社境内社)  豊稔神社(上尾二ツ宮氷川神社境内)  庚申塔(東京都環境大気測定局角)  千尋寺観音堂  稲荷神社(春日神社境内)  稲荷大明神  庚申塔(朝霞東霊園角)  稲荷神社(美深神社境内社)  御霊水  臨川庵  新黒稲荷神社  内浜霊神社  秋葉神社(八所神社境内社)  厳嶋神社  白山神社  幸守神社(湯宿 湯花満開の中)  稲荷神社  小山神社  白髭神社  薬師堂  宜名真神社  星宮神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)