みんなの御朱印
|
(じゃすてぃさん)
 0
 0
御朱印日:2020年9月3日 11:55
|
|
(rorexgtrさん)
 0
 0
御朱印日:2019年8月12日 16:39
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(manbouさん)
おすすめ度:
★★★★★
0
 0
 0
参拝日:2021年4月5日 16:19
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
滋賀県東近江市山上町418-1
東山道 近江
0748-27-0118
天児屋根命 経津主命 武甕槌命
〔配祀神〕大山咋神 市寸島姫命 菅原道真公
仁和元年(885年)2月
仁和元年(885年)2月の創立と伝えられる。貞観年中文徳天皇が第一皇子惟喬親王帝位に望みなしとして同14年秋髪を祝し、御名を筭延と改め当国越智の深山に入御し給ひ御巡輦の刻本地に休憩所を設け、川辺に斎殿を置き更に三神を祀り当地を修め五穀産業の神として祀られた親王の遺業を貴び、此の地の人々産土神とし祀るを以って歳苗の始めとする。長禄元年北条氏は市原野総荘祭を創立して蒲生郡杉・杣・大宮並に妙楽寺・仝郡甲津畑藤切神社・本地山上村歳苗神社を以て総荘祭の区域とした。室町時代足利氏に至るも200年来連綿として継続するは神徳高く人民の崇敬厚きによると長禄年中の神事記に記されている。永禄3年3月社宇祝融に罹り社殿其の他一切を焼失して詳細を失う。寛文4年社殿再建し、中世領主稲垣若狭守の崇敬篤く、社殿の造営祭事の興隆等相踵き、領主稲垣若狭守より社領十石を献ぜられる。
延喜式内社 近江国 蒲生郡 長寸神社

未登録
【
最終
更新者】じゃすてぃ
【
最終
更新日時】2021/04/08 11:32:55
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
|
退蔵寺
滋賀県東近江市山上町4625
(0.22 km)
|
|
|
大竜寺
滋賀県東近江市山上町4780
(0.22 km)
|
|
|
高野神社
滋賀県東近江市永源寺高野町1461
(0.93 km)
|
|
|
六湛庵
滋賀県東近江市高野町155
(0.94 km)
|
|
|
興源寺
滋賀県東近江市高野町69
(1.1 km)
|
|
|
円勝寺
滋賀県東近江市山上町町2118
(1.29 km)
|
|
|
安養寺
滋賀県東近江市山上町町1983-1
(1.29 km)
|
|
|
霊感寺
滋賀県東近江市山上町町2306
(1.29 km)
|
|
|
帰命寺
滋賀県東近江市上二俣町1044
(1.53 km)
|
|
|
瑞石山 永源寺
滋賀県東近江市高野町41
(1.57 km)
|
|