みんなの御朱印
(melody0104さん)
![]() ![]() |
|
(のぶちゃんさん)
![]() ![]() |
|
(よっちーさん)
![]() ![]() |
|
ご丁寧にお書き入れ頂きました。ご縁に感謝です。
(神仏縁日さん) ![]() ![]() |
|
(ともさん)
![]() ![]() |
|
(miyumikoさん)
![]() ![]() |
|
(よっしーさん)
![]() ![]() |
|
新宿山ノ手七福神の恵比寿さま御朱印です。
(おばちゃん227さん) ![]() ![]() |
|
(あんずさん)
![]() ![]() |
|
(きなこさん)
![]() ![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
三島神社
御祭神名 事代主命(コトシロヌシノミコト) 別名開運恵比寿とも称え、文化年間(1804~1818年)に松平出雲守邸内より出現した神像で御後室の居間に安置してあったものを、松平氏より松平家の祈願所であるニ尊院(東大久保)に奉納されました。
当時、大久保村の社寺の多くを、代々稲荷鬼王神社社家大久保家が神職或いは別当職として守ってきましたが、このニ尊院も大久保家が代々別当職を兼ねており嘉永6年10月(1853年11月)に同院が火災にあい、当時の別当大久保家十二世政光がその恵比寿を大久保家に遷し、大久保家十四世義道が稲荷鬼王神社境内に奉斎し、今日にいたっています。
この恵比寿神は新宿山之手七福神の一つに数えられ、今日、正月7日間は七福神巡りで賑わっております。
10月19日(宵宮)、10月20日(大祭)は新宿ゑびす祭として境内で「べったら店」が出店されます。
札所:新宿山ノ手七福神めぐり・恵比寿神

【 最終 更新日時】2022/06/27 17:40:55