みんなの御朱印
(ウィードさん)
![]() ![]() |
|
(ちゃくらさん)
![]() ![]() |
|
(トミーさん)
![]() ![]() |
|
(takudaiさん)
![]() ![]() |
|
(Ranmaさん)
![]() ![]() |
|
(さっくんさん)
![]() ![]() |
|
(ひとくんさん)
![]() ![]() |
|
(オジさん)
![]() ![]() |
|
(ルルさん)
![]() ![]() |
|
(ウッチ1582さん)
![]() ![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
東山霊山の山麓、八坂法観寺の東北にある。正しくは高台寿聖禅寺といい、豊臣秀吉歿後、その菩提を弔うために秀吉夫人の北政所が慶長十一年( 1606 )開創した寺である。寛永元年( 1624 )七月建仁寺の三江和尚を開山としてむかえ、高台寺と号した。造営に際して、徳川家康は当時の政治的配慮から多大の財政的援助を行ったので、寺観は壮麗をきわめたという。
しかし寛政元年( 1789 )以降、たびたびの火災にあって多くの堂宇を失い、現在残っているのは旧持仏堂の開山堂と霊屋、傘亭、時雨亭、表門、観月台等で現在重要文化財に指定されている。
尚豊臣秀吉夫人(北政所)は天正十六年( 1588 )に従一位に叙され慶長八年( 1603 )に後陽成天皇より高台院の号を賜り寛永元年( 1624 )九月六日七十六才で亡くなられた。
― パンフレット「高台院 山号 鷲峰山」
より抜粋 ―
・霊屋(重文)
・開山堂(重文)
・絹本著色豊臣秀吉像(重文)
・豊臣秀吉消息(重文)
その他 多数

【 最終 更新日時】2022/05/01 00:28:06