新潟県新発田市中央町三丁目1番15号 愛宕神社(愛宕天満宮)の写真1
新潟県新発田市中央町三丁目1番15号 愛宕神社(愛宕天満宮)の写真2
新潟県新発田市中央町三丁目1番15号 愛宕神社(愛宕天満宮)の写真3
新潟県新発田市中央町三丁目1番15号 愛宕神社(愛宕天満宮)の写真4
 3.5

愛宕神社(愛宕天満宮)  (あたごじんじゃ(あたごてんまんぐう))


新潟県新発田市中央町三丁目1番15号

みんなの御朱印

愛宕神社(愛宕天満宮)の御朱印1
4
ジョージ・ゴッシュさん
2025年3月1日 01:35
愛宕神社(愛宕天満宮)の御朱印2
22
うなぎパイさん
2024年8月31日 00:00
愛宕神社(愛宕天満宮)の御朱印3
28
ジョージ。さん
2023年8月25日 00:00

愛宕神社(愛宕天満宮)の御朱印4
44
rorexgtrさん
2021年8月12日 16:22
愛宕神社(愛宕天満宮)の御朱印5
66
くじらさん
2021年2月20日 14:25
愛宕神社(愛宕天満宮)の御朱印6
32
街の工務店さん
2020年1月4日 13:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

ジョージ・ゴッシュさん
参拝日:2025年3月1日 01:35

ともさん
参拝日:2024年8月31日 11:59


うなぎパイさん
参拝日:2024年8月31日 00:00

ζさん
★★★★★ 参拝日:2021年11月9日 14:25

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 新潟県新発田市中央町三丁目1番15号
五畿八道
令制国
北陸道 越後
アクセス JR羽越本線新発田 徒歩9分
御朱印授与時間
電話番号 0254-22-6843
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 火産霊之神(ほむすびのかみ)
菅原道真命(すがわらみちざねのみこと)
大物主神(おおものぬしのかみ)
創建・建立 天文年間(西暦1532~1555年)
旧社格 村社
由来 【頒布-リーフレット】
愛宕神社(天満宮) 参拝のしおり

*由緒
旧記文献等は散逸罹災により、創立年代天文年間としかなく正確には得らざれども火防の神を祀っていて、院名を〝明王院〟と言った。
現在の記録によれば天文3年頃(1534)当時の新発田城主佐々木因幡守が火防の神を祀った。
〝明王院〟を厚く信仰した。
城中はもとより諸衆人達にも広く信仰があり、当時の社地は千坪以上と広く、天神堂金毘羅堂が建っており、ことに道路は明王院まででこれより先(現在の駅方面の道)道路はなく、立売町、万町方向しかなかった。
(現 大栄町七丁目の道)明王院と言うのは修験の山伏の院であった。
溝口公入国により山伏(藩内法院数50院)の解頭(フレガシラ)を与えられ又、天神領分、田1町歩、米10俵を与えられた。
慶長5年(1600)火防の神として、溝口秀勝公より溝口家の守護神たる由と記されている。
藩の中堅クラスの諸奉行の武家屋敷として社地を上知したため社地が減少した。
延宝8年(1680)溝口公入国の際持ってきた〝将軍地蔵〟を明王院の社地に地蔵堂を建立し祀った。
享保4年(1719)に火災に罹、居宅共類焼し、宝物、古文書類等多数焼失した。
享保10年(1725)社殿再建される。
明治3年(1870)神仏分離の通達があり法院より神主となり、後県より村社の社号を当えられ同時に境内地にありし天神堂、金毘羅堂等を合祀し、明治10年10月(1877)〝村社愛宕神社〟と変更する。
旧上町、中町、十八区の氏神様でもあります。
又現在も学問の神を祀った北蒲唯一の神社のひとつであり、天神様として大変親しまれ、広く信仰があり、参拝者が多数おとずれます。
明治40年(1907)の県道路拡張工事の為境内地を上知した(この頃始めて駅方面へ道路開通)昭和45年(1970)都市計画により社殿移動かつ境内地減少と成り現在にいたる。

⦿地蔵堂町の由来
延宝8年(1680)溝口秀勝公が入国際金沢より持って来た〝勝軍地蔵〟を境内地に祀ったことでこの周辺を地蔵堂町と言った。
(前記したが社地を上知し藩士の中堅クラスの武家屋敷15、6軒の町内であった。尚昭和25年(1950)住居表示の法律より昭和39年(1960)より中央町三丁目となる。)
神社・お寺情報
例祭日 4月24日・25日 天満宮祭 7月23日・24日 愛宕例祭 10月11日 琴平例祭
神紋・寺紋 溝口菱
更新情報 【 最終 更新者】龍太郎
【 最終 更新日時】2019/08/20 21:00:43
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

野上神社  稲荷神社  稲荷神社(伊努神社境内社)  山神社(隠蓑神社)  稲荷神社  諏訪神社  珎浪神社  大吉稲荷神社  薬師堂  星宮神社  法護山地藏院西光寺  良寿山西蔵寺  玉王山東光寺  大智山萬福寺  稲荷大明神(屋敷稲荷)  双体道祖神  道祖神(上鶴間本町四丁目)  淸珠山千手院円福寺  塩郷山勝蔵寺  谷戸山大道稲荷社  道祖神(第四町内防災備蓄倉庫前)  鹿島神社境内社  安葉山西光院  愛宕神社(柏崎久伊豆神社境内)  稲荷神社(柏崎久伊豆神社境内)  熊野神社(柏崎久伊豆神社境内)  稲荷神社  水神社  磐梯熱海源泉神社  新田八幡宮  堰宮神社(小野神社末社)  諏訪社  續麻・今井(兼平)神社  若木社  伊勢宮  春埜山神社  富士神社  稲荷神社  御霊小松神社  琴平神社  稲荷神社  田螺神社  椿堂  太子堂  神社  三峯神社  中山諏訪神社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  びくとりぃ神社  龍長大神  若宮様(恒久神社境内末社)  駒宮様(恒久神社境内末社)  吉原天満宮  清正公堂(糸島あじさい寺)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  御鍵取神社(御上神社境内)  和泉神社  鼠社  縛龍山成就院正願寺  金軸山金蔵寺  兒宮社・子守社  戸隠社・春日社  新堀神明宮  天神宮社  北野地蔵  歓喜山得法寺  若宮神社  蓬莱山 清荒神清澄寺 神変大菩薩(行者洞)  眷属堂  須賀神社  薬師堂  清涼山泰雲寺  福聚山大満寺  泰龍山寶勝院  下ヶ戸薬師  稲荷神社  若松恵比須(日吉神社境内社)  勝行院  蓍町水神社  天満宮  白幡神社  本圀寺 総門  地蔵尊  中山神社  手水舎  稲荷神社  稲荷神社  毘沙門天(八幡神社境内)  堂ヶ芝廃寺  天満宮  金刀毘羅神社  三嶋神社  調田坐一事尼古神社御旅所  薬師堂  喜多神社  秋葉神社  心吉神社  神門(尾山神社 境内)  伏見稲荷神社  重井八幡神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)