みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
参拝日:2020年11月15日 12:00
大和との国境の山々からなだらかに下る扇状地、住宅密集地内に鎮座する社。祠が設けられているのは古墳の墳丘上。遠目からでも樹叢の小山は古墳であるのは明白。横穴式石室であるとされ、大正時代までは石室内に祠があったという情報も。Googlemapで管見する限りは全長20m級の円墳のように見受けられます。なお創建由緒等はまったくの不明。春日神社からは西方50mほど。そちらは田辺史が拠点とし、氏寺を設けていたと伝わります。立地から察するに田辺史らの古墳であったのかもしれません。
★★★★★ 参拝日:2018年4月8日 00:00
とても大好きな神社で、最低でも週に一回はお参りに行っています。この神社の由来について図書館に文献を探しに行ったのですが、見つかりませんでした。ただ、位置的には、昔においなり古墳があった場所ということです。ただ、祠のすぐ横に建てられている、動物の石像2つに関しては、よくわかっていません。
★★ 参拝日:2025年11月20日 14:14
🈚️無住の神社で社務所も無く、御朱印もありません。稲荷社らしく、朱色の鳥居⛩️が並ぶ様子は美しいです。祠を守るのは、狛犬では無く狐🦊なのは稲荷社ならではですが、右手の狐の後ろに、もう1匹、チュパカブラの様な狐らしき像がありました。祠の裏手には、初吉大明神と刻まれた石碑🪦が有ります。
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 | 大阪府柏原市田辺1-10 |
| 五畿八道 令制国 |
畿内 河内 |
| アクセス | 近鉄大阪線大阪教育大前 徒歩8分 |
| 御朱印授与時間 | |
| 電話番号 | |
| FAX番号 | |
| 公式サイトURL | |
| 御祭神 | |
| 創建・建立 | |
| 旧社格 | |
| 由来 | |
| 神社・お寺情報 | |
| 例祭日 | |
| 神紋・寺紋 |
未登録
|
| 更新情報 | 【
最終
更新者】ととるし 【 最終 更新日時】2025/11/20 23:05:34 |





未登録

近くの神社・お寺


神社日別アクセスランキング
国分神社(杜本神社)
九尾稲荷大明神(那須温泉神社境内社)
亀岡八幡宮(益子町小宅)



新着・更新寺社情報
神社・お寺ニュース

