埼玉県嵐山町平沢968-2 白山神社の写真1
 3.0

白山神社


埼玉県嵐山町平沢968-2

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

白山神社の参拝記録1
0
106
thonglor17さん
★★★ 参拝日:2019年11月30日 06:57


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県嵐山町平沢968-2
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東武東上本線武蔵嵐山 徒歩25分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 菊理媛命
伊弉諾尊
伊弉冉尊
菅原道真公
創建・建立
旧社格 旧村社
由来 神社明細帳(嵐山町web博物誌より)
一、由緒
天保十年(1839)ニ至リ再建、然後明治三年(1870)氏子寄附ヲ以テ修繕ス。明治四十五年(1912)三月十九日同大字字表無格社菅原社ヲ本社ト合祀ス
神社・お寺情報 境內碑
史蹟
太田資康詩歌會阯
太田資康陣中滯留シ詩客僧萬里ト袂別ノ前夜萬里送別ノ爲ニ平澤山ノ南涯白山古廟前ニ詩歌會ヲ催ス萬里ノ遺稿梅花無盡藏ニ曰ク長享二年九月二十五日月明ノ夜敵壘ト對陣シツヽ白山古廟前ニ詩歌會ヲ催シ社頭ノ月ヲ觀賞シ風雅ニ議スト云ヘルハ卽チ當所ノコトニシテ當代武人ノ風格ヲ偲ブベキ遺阯ナリ
昭和十五年四月三日 史蹟保存會

新編武藏風土記稿
比企郡平澤村
平澤寺 天台宗入間郡仙波中院ノ門徒 成覺山實相院ト號ス 相傳フ 往昔ハ大ナル佛刹ニシテ此地モトヨリ寺領ノ內ナリシト 今村內ノ不動堂ノ不動ハ古ノ本尊ニテ 又白山ノ社モ其頃ヨリノ鎭主ナリト云 此ノ堂社ノコトハ下ニ辨セリ 東鑑ニ文治四年七月十三日丁未武藏國平澤寺院主被付僧求寬訖トアルハ當寺ノコトナルヘシ サレト今ハ開山モ傳ヘス イツノ頃ニヤ一度廢寺トナリシヲ郡中平村慈光寺ノ住職重永ト云僧カヽル名刹ノ絕タルヲ歎キテ天正ノ頃ニヤ中興セシトイヘリ 宗長カ東路土產ニ鉢形ヲ立テ須賀谷ト云所ニ至リ小泉掃部介ノ宿所ニ逗留シ其ホトリノ平澤寺ニシテ連歌アリ 此寺ノ本尊ハ不動尊 池ニフリタル松アルヨシノセタリ 是ニヨレハ永正ノ頃マテハ存セシ寺ニシテ廢シタルハ夫ヨリ後ノコトナルヘシ 中興開山重永寬永九年十二月廿九日示寂ス 本尊ハ彌陀ヲ安セリ 天神社
寺寶 經筒 一口 享保ノ頃ナリシ 境內ニツヽケル地ニ土人長者塚トイヘル古キ塚ヲ掘シニ 古木ノ根ヨリ出シト云銅ニテ尤古色ナルモノナリ 久安ハ今ヨリ六百七十年ノ餘ニ及ヘリ 其圖左ノ如シ
 敬白 勸進沙門實典
 奉施入如法經筒一口
 右志者爲自他法界平等利益也
 久安四年歲次戊辰二月廿九日
 戊當國大主散位午平朝臣茲繩方緣等
  藤原守道 安部末恆 藤原助員
不動堂 堂領六石五斗ハ慶安二年先規ノコトク御朱印ヲ賜フ所ナリ 不動ハ傳敎大師ノ作 此像古クハ平澤寺ノ本尊ト云ヘハ 當時此地モカノ寺ノ境內ナルヘシ 僧萬里カ梅花無盡藏長享二年八月ノ條云 十七日入須賀谷之北平澤山間太田源六資康之軍營於明王堂畔二三十騎突出迎余今亦深泥之中解鞍各拜其面賀資康無恙余已暫寓云
明王堂畔間君軍雨後深泥似度雲馬足未臨草吹血細看要作戰場文
自註云 六月十八日須賀谷有雨上杉戰死者七百餘員馬亦數百疋 是ニヨレハ此邊太田資康ノ軍營トモナリシコト知ヘシ
七社權現社 村ノ鎭守ニテ境內ニアリ 祭神ハ白山及ヒ熊野三社三嶋ノ三社ヲ合殿シテ 七社ト號ス サレト古ハ白山ノミノ社ニヤ 梅花無盡藏ノ詩社頭月ノ自註云 九月廿五太田源六於平澤寺鎭守白山ノ廟詩歌會興敬壘相對講風雅叶西俗無比樣トソノ詩ニ
一戰乘勝勢尙加白山古廟澤南涯皆知次第有神助九月如春月自花
依テ按ルニ 古ヘ平澤寺ノ鎭守白山ハ當社ノコトニテ 熊野三嶋ヲ合セ今七社ト號スルハ 長享ヨリ後ノコト知ヘシ
別當持正院 本山修驗葛飾郡小淵村不動院配下 顯密山不動寺ト號ス 當院本尊ニ神變大菩薩ヲ安ス 寺傳ニ開山ハ榮源延寶二年五月廿三日示寂ト云 サレト世代ノ內ニ覺長ト云ル僧アリテ永祿八年寂トアレハ 別當トナリシモ古キコトナリケレハ 榮源ハ中興開山ナルヘシ 稻荷社
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2024/03/03 09:38:06
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

甲賀八幡宮  稲荷神社  秋葉神社(諏訪神社 境内)  金刀比羅神社・八坂神社(諏訪神社 境内)  金勢社(諏訪神社 境内)  集雲山 龍泉寺 地蔵堂    雙龍堂  観音堂  椿堂  太子堂  見沼大師 感応院  庚申堂と題目塔  力石(日枝神社境内)  大避神社  稲荷神社  神社  三峯神社  中山諏訪神社  白峰神社  牛頭天王神社  白山神社  熊野神社  津島社  東照宮(田原神明社境内社)  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  山之神  熊野本宮大社 東御前  宮山神社  びくとりぃ神社⛩️  北山宮  自天親王神社  中野七福神【一ヶ所七福神】(中野沼袋氷川神社 境内)  稲荷社  龍長大神  長良神社  西脇八幡神社  天満宮(天孫神社境内)  日若宮社(天孫神社境内)  輻輳神社(天孫神社境内)  吉原天満宮  東照宮(八王子市上柚木)  清正公堂(糸島あじさい寺)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  竈殿神社(御上神社境内)  伊勢神宮遥拝所  伊保神  稲荷神社  神社  鼠社  金軸山金蔵寺  薬師堂  慈眼山真福寺  稲荷大明神  稲荷大明神  末廣大神  八幡社  戸隠社・春日社  天神宮社  稲荷大明神  佐璢女神社  寛保元年庚申塔  山津見神社  丸山稲荷神社  子ノ神社  塩湯社  光耀山照見寺  歓喜山得法寺  坂元神社  若宮神社  坂本神社  荒神社  眷属堂  天満天神  如意山高蔵寺  福聚山大満寺  願掛地蔵菩薩  和霊神社  築地天満宮  蓍町水神社  稲荷神社  天満宮  宮地嶽神社  本師堂  薬医門  大師堂  地蔵堂  阿弥陀堂  経蔵  蛇神社  中山神社  児童館前道祖神  妙心寺 雑華院  浅間神社  諸羽神社 二の鳥居  九名大尊神  荏柄天神社  鏡山地蔵尊  稲荷神社  十二社神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)