広島県福山市東深津町5丁目15−1 王子神社の写真1
 2.0

王子神社  (おうじじんじゃ)


広島県福山市東深津町5丁目15−1

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

王子神社の参拝記録1
1
139
じゃすてぃさん
★★ 参拝日:2020年2月14日 13:10
延喜式内社(論社)。 鳥居参道は北側。 駐車場はありませんでしたが、神社付近に薬師寺の墓地があるとのことで、登り口参道付近にある薬師寺さんの駐車場に少し停めさせていただいてのお詣り。 周りは住宅や店舗が多い場所です。 拝殿に書置きの御朱印があるとの情報もあったのですが、今日は見当たらずでした。 丘の上にご鎮座。社号標のところから少し上がると境内です。 見晴らしもよく、綺麗に保たれていましたが、境内のすぐ横が墓地です。 かなりの数の神社にお詣りさせていただきましたが、ご本殿から墓地が丸見えというのは初めてです。 境内ご由緒書きによると、『式内社研究家 元京都学芸大学教授 文学博士 志都剛氏の説によると延期式神名帳に載せられている備後国深津郡 須佐能袁能神社(スサノヲノカミノヤシロ)は当社であると断定されている』との記載となっていました。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 広島県福山市東深津町5丁目15−1
五畿八道
令制国
山陽道 備後
アクセス JR山陽本線東福山 徒歩25分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 須佐之男命
八王子
創建・建立
旧社格
由来 備後国風土記によると、須佐之男命が朝鮮より八王子と共に帰朝し「吾等を信仰すれば、その子孫を疫病から守る」と申されたので、深津郡の人々はこの深津島山に王子神社を建てたとされる。
神社・お寺情報 延喜式内社(論社) 備後国深津郡 須佐能袁能神社
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】じゃすてぃ
【 最終 更新日時】2020/04/13 15:06:36
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

和泉八幡神社  大同神社  駿河神社  恵比寿神社  榎神社  狩長神社  日向山神社  鹿貫神社  毘沙門天神社  小串(小串八幡)神社  白石神社  愛宕神社(つぶき愛宕神社)  叶嶽神社  永山井手水神社  法堂  令和阿弥陀堂  鎮守社  中門  二王門  真々部諏訪神社  小方丈  微妙殿  稲荷祠  一九稲荷  稲荷神社  出世稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  小祠  淡嶋神社  子安神社  正一位稲荷大明神  小室神社里宮  真能稲荷神社(八幡神社境内)  山王大神・三峯神社(八幡神社境内)  田中天神跡  津島神社  博労稲荷社  普照山松庵寺  呑龍院  田中天神跡  第二大楠(熱海來宮神社 境内)  稲荷社  古峰神社  赤坂王子稲荷神社(乃木神社境内)  正松神社(乃木神社境内)  針綱社神明社秋葉社  子安神社(八幡神社境内)  出世稲荷神社(春日神社境内)  貴船神社  石鎚神社  須佐神社  稲荷神社  火の神神社  北町稲荷神社  三島神社  百度石(駒繋神社境内)  妙涌寺  久根神社 山神社  正一位稲荷大明神  宣霊社  高森新田稲荷神社  天神宮  金刀比羅神社  稲荷神社  権現神社  厳島神社  高伯神社  毘沙門堂  栂尾山  佛谷山  二ツ宮の青面金剛  稲荷神社  経ヶ森  星ヶ森  石鉄山 龍泉寺  圓明寺奥の院  神社  権現山 石鉄寺  伏見稲荷神社  鷺宮神社  風穴庵  薬師堂  地蔵寺堂  明神八幡神社  釈迦堂  誓願寺庵  帆柱権現山神社  岩倉稲荷大明神  峯之山庵  佛ヶ滝  一ノ谷庵  楠霊庵  大師堂  岡ノ坊  当浜庵  田ノ浦庵  多賀神社 奥の院  王子神社  隼山 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)