埼玉県川島町山ヶ谷戸 阿津満稲荷大明神の写真1
 2.7

阿津満稲荷大明神


埼玉県川島町山ヶ谷戸

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

shikigami_hさん
★★★ 参拝日:2022年2月13日 12:49

阿津満稲荷大明神の参拝記録2
0
126
ムンクさん
★★★ 参拝日:2021年2月7日 11:08


阿津満稲荷大明神の参拝記録3
0
170
thonglor17さん
★★ 参拝日:2020年2月22日 07:31

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県川島町山ヶ谷戸
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神
創建・建立
旧社格
由来 境内掲示板
阿津満稲荷大明神
明治の初めのころ、三保谷宿に長太郎という人がいました。長太郎は代々戸長をした家庭に育ち若いころから好きな読み書きの道に励み、その道の多くの人と交際がありました。
そのころ、荒川の岸近くに野晒しの稲荷さまがありました。その稲荷さまは雑草の中に放置されていました。それに気づいた長太郎は、もったいないことだ何とかしなければと思いながらも数年が過ぎてしまいました。
二、三日雨が降り続いて川の流れがゴーゴーと音を立てていたある晩のこと、長太郎は夢をみていました。
「助けてくれー、助けてくれー。」「おーい、おーい。」と、悲しそうな呼び声が聞こえます。あたりを見回しても人の姿はありません。おかしいなあと思って、もう一度よく見ると稲荷さまが濁流におし流されそうになってフラフラしています。
「そうだ、稲荷さまが救いを求めて叫んだのに違いない。」と思った長太郎は、稲荷さまに歩み寄るなり、手を伸ばして押さえようとしましたが届きません。少し前に出て引き寄せようとすると、前に出した足が流されそうになり、あわてて引き下がろうとして大声を上げた瞬間に 目が覚めました。
「ああ、夢だったか、よかった。」と思わずため息をつき、体中べっとり汗をかいていました。稲荷さまのことが心配になり夜明けをまって行って見ますと、流されずにちゃんとしていました。その後も、毎晩のように稲荷さまが夢枕にたちました。
そこで、稲荷さまを安全な場所にお祀りするのは、自分以外にはないかもしれないと思い込んだ長太郎は、資材を集め慣れない手つきで祠をつくりあげ、少しぐらいの増水では流されない 場所を探しお祀りいたしました。
どんなに雨や風の強い時でも、来る日も来る日も長太郎はお参りに行くのでした。里の人々もいつとはなしにお参りに行くようになり、誰言うとなく、あらたかな万病の神として信心する ようになりました。雑草が生え茂る堤外にありながら、参道の草は伸びるひまもないほどたくさんの人がお参りに見えました。
昭和八年ごろ河川改修のため、いま神社が祀られているところへ移し社を改築したのだそうです。
阿津満稲荷と言う名前は、長太郎と交際のあった大覚寺の雲照大和上に揮毫していただいたそうです。
「阿津」は、崩崖、傾斜地自然堤防など「崩壊地形」のことで、荒川の河岸に祀られている稲荷さま、ということからだそうです。
川島の昔話「石島年男」書より抜粋
平成十八年十二月
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2020/02/22 10:49:16
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

下嵯峨稲荷神社  稲荷・蚕玉社  厳島神社境内社  庚申塔(船橋本町稲荷神社境内社)  瀬織津姫  お巳蔵さん  多聞天社  和泉八幡神社  大同神社  狩長神社  毘沙門天神社  白石神社  永山井手水神社  法堂  鐘楼  中門  二王門  真々部諏訪神社  小方丈  微妙殿  稲荷祠  一九稲荷  稲荷神社  出世稲荷神社  稲荷神社  淡嶋神社  子安神社  正一位稲荷大明神  小室神社里宮  真能稲荷神社(八幡神社境内)  田中天神跡  津島神社  虫鹿神社奥宮  博労稲荷社  普照山松庵寺  第二大楠(熱海來宮神社 境内)  古峰神社  赤坂王子稲荷神社(乃木神社境内)  正松神社(乃木神社境内)  針綱社神明社秋葉社  子安神社(八幡神社境内)  火の神神社  黒野天神社  庚申塔(駒繋神社境内)  久根神社 山神社  宣霊社    稲荷神社  武州 御嶽神社  権現神社  厳島神社  高伯神社  被官稲荷神社  水無神社奥宮  日比田薬師堂  白瀧不動堂  稲荷神社  星ヶ森  神社  権現山 石鉄寺  地蔵寺堂  木下庵  大師堂  王子神社  隼山  日吉神社  観音堂  西照庵  庚申堂  向庵  古江庵  碁石山  経蔵  清龍大権現社  三昧堂  鐘楼  本地堂  水向地蔵  五社八幡神社  福田庵  小田神社  吉田庵  田井天津神社  被官稲荷神社  久家薬師堂  神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  祐徳稲荷神社 命婦社  子守神社  愛宕神社 (求菩提山)  三ツ井戸大師堂  辰巳稲荷神社  稲荷神社  五社大神社  浅間神社  稲荷祠  笠山雷電社  稲荷神社  絵馬堂  安産社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)