山梨県甲府市城東1-13-17 功徳山 深草院 尊躰寺の写真1
山梨県甲府市城東1-13-17 功徳山 深草院 尊躰寺の写真2
 2.5

功徳山 深草院 尊躰寺  (こうとくざん ふかくさいん そんたいじ)


山梨県甲府市城東1-13-17

みんなの御朱印

功徳山 深草院 尊躰寺の御朱印1
2
優雅さん
2025年11月2日 10:45
功徳山 深草院 尊躰寺の御朱印2
25
スタフォードさん
2024年2月16日 16:00
功徳山 深草院 尊躰寺の御朱印3
34
たけちゃん⚾さん
2022年5月3日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

優雅さん
★★★ 参拝日:2025年11月2日 10:45
甲府市寺社めぐり⑨ 昔、徳川家康公が宿泊した事のあるお寺で、葵の御紋が入った瓦が発見されたとの事。御供物として、瓦煎餅?をいただいた。 【寺務所】 御朱印:200円
スタフォードさん
参拝日:2024年2月16日 16:00
甲斐百八霊場第55番

昌ちゃんさん
参拝日:2022年12月5日 12:10

チップさん
★★ 参拝日:2022年10月19日 11:15

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 山梨県甲府市城東1-13-17
五畿八道
令制国
東海道 甲斐
アクセス JR身延線金手 徒歩3分
御朱印授与時間
電話番号 055-232-8656
FAX番号 055-233-7786
公式サイトURL
御本尊 阿弥陀三尊
宗派 浄土宗
創建・建立 大永年間(1521年〜1527年)
由来 功徳山天尊躰寺は、大永元(1521)年に武田信玄公の父・武田信虎が忠連社弁誉上人に深く帰依し、武田家の古跡に一宇の精舎を建立し真向三尊を本尊とし、弁誉上人を開山として創建された寺です。天文2(1533)年、後奈良帝より深草院功徳山天尊躰寺の勅額を賜ったことから現在でも天尊躰寺と号しています。大永元年は信虎夫人(大井夫人)が積翠寺において勝千代、のちの武田信玄公を出産した年です。当時は元柳町(現・武田三丁目)付近にあり、寺内五千余坪を擁し、隆昌を極めていましたが、武田氏滅亡後変わって甲州を領した徳川氏の甲府城築城に伴い、文禄・慶長(1592~1614)、それまで躑躅ヶ崎の館を中心に配置されていた寺社ともに現在の地に移転し、甲府浄土5ヶ寺の一つに数えられてきました。
神社・お寺情報 甲府浄土5ヶ寺の一つ

札 所:甲斐百八霊場五十五番
文化財:絹本紺地金泥阿弥陀三尊像(甲府市指定文化財)
駐車場:無料あり
例祭日 本尊の開扉:1月16日、8月16日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】優雅
【 最終 更新日時】2025/11/07 18:05:05
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

松崎神社  若宮神社  白髭神社  古田阿蘇神社  竹内神社  惣領神社  福徳御嶽神社  金刀比羅治水神社  天神社  餅飯殿辨財天社  子守大明神(吉野水分神社境内)  神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  花園神社  牛頭天王宮(櫛玉命神社境内)  彰忠碑(諏訪神社境内碑)  八幡神社  紅葉稲荷社  青龍寺奥の院  中谷観音堂  岩屋観音堂  毘沙門堂  稲荷神社(胸肩神社)  千々石温泉神社  祐徳稲荷神社 命婦社  金磯弁財天  三寶大荒神  弁財天  玉厨子山 泰仙寺  遠若神社  豊照神社  五社大神社  薬師堂  畑中地蔵尊  橫濱媽祖廟  浅間神社  稲荷神社  恵比壽社  水神宮  愛染明王堂  南茶志内神社  久和司神社(飛騨護國神社境内)  稲荷社  熊野神社  秋葉神社  清耒寺(清来寺)  出雲大社加茂講社  守犬神社  山の神神社  稲荷神社  中宿神社  神明社  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  日光院 津軽黒石藩 平内宮頭  常唱結社  乙吉稲荷神社  祐徳稲荷神社 奥の院  地蔵堂  ゆい吉神社  見渡神社  三川神社  二原神社(烏山市)  医王山延命寺  山中諏訪明神御旅所  文殊社  星宮神社  秋葉神社  双体道祖神  道祖神(第四町内防災備蓄倉庫前)  富士神社  赤尾弁財尊天社  稲荷社(お鷹の道・真姿の池)  築地天満宮  稲荷神社  本師堂  安祥寺 観音堂  毘沙門堂門跡 鐘楼  毘沙門堂門跡 仁王門  妙心寺 雑華院  圓宗擁護天  津島神社御旅所  中無田天満宮  金比羅神社  上亀ノ町稲荷神社  豊栄神社  水神  五大堂  白菊稲荷大明神(鎌達稲荷神社境内摂社)  湧泉地蔵尊  呼野大山祇神社(山神社)  稲荷神社  初台出世稲荷大明神  八坂神社(堀口天満天神社境内)  お種の社(多鯰ガ池弁天宮内)  弁財天  金毘羅社(出雲大社上総分院 境内社)  厳島神社  白旗神社  富士子宝神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  皿池地蔵堂 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)