みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
参拝日:2023年11月12日 09:40
仁王門横の授与所でいただけました。
★★★★ 参拝日:2025年10月11日 12:50
参拝日:2024年5月11日 00:00
参拝日:2023年4月30日 00:00
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 三重県伊賀市富永1238 |
五畿八道 令制国 |
東海道 伊賀 |
アクセス | |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0595480211 |
FAX番号 | |
公式サイトURL | https://www.shindaibutsu.or.jp/ |
御本尊 | 盧舎那仏像 |
宗派 | 真言宗智山派 |
創建・建立 | 建長2年(1202年) |
由来 | 新大佛寺は、今から約800年前(1196年)後鳥羽法皇の勅願により、源頼朝公の協力を得て、国家の安泰と国民の幸せを祈る、一大祈願道場として又、東大寺伊賀別所として建立されました。 ご本尊様は、快慶作の高さ約5メートル木彫大仏様(重要文化財)で、最初の上人様は俊乗房重源と申し、奈良東大寺を復興された上人様です。 このことから、東大寺に敬意をはらって、寺号に「新」を加え、新大佛寺と名づけられました。 (新大佛寺HPより抜粋) |
神社・お寺情報 | 東海三十六不動・第28番札所 三重四国八十八箇所・第59番札所 ・木造如来坐像 附:石造基壇 (国指定重要文化財) ・木造俊乗上人坐像(国指定重要文化財) ・木造僧形坐像(国指定重要文化財) ・絹本著色興正菩薩像(国指定重要文化財) ・板彫五輪塔(国指定重要文化財) |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】ポチョムキン 【 最終 更新日時】2022/02/13 07:51:18 |