みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
参拝日:2024年10月2日 12:37
★★★★★ 参拝日:2023年10月19日 10:36
★★★ 参拝日:2019年4月3日 14:30
参拝日:2018年11月11日 00:00
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 福岡県久留米市日吉町106 |
五畿八道 令制国 |
西海道 筑後 |
アクセス | 西鉄天神大牟田線西鉄久留米 徒歩5分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0942-32-3770 |
FAX番号 | |
公式サイトURL | http://kurumesousya.main.jp/hiyoshi/ |
御祭神 | 【主祭神】 大山咋命(おおやまくいのみこと) 【相殿坐神】 菅原道真(すがわらのみちざね) 【奉安神】 豊宇気比売神(とようけひめのかみ) 瓊瓊杵尊(ににぎのみこと) 天児屋根命(あめのこやねのみこと) 太玉命(ふとだまのみこと) |
創建・建立 | 治承年中(1177年~1181年) |
旧社格 | 郷社 |
由来 | 平安時代のおわり治承年中(1177年~1181年)に久留米の土豪 松田庄左衛門が笹山という場所を開き、その館の守護神として祀られていたと伝えられます。第4代久留米藩主からは城下町随一の社として『久留米宗社(くるめそうしゃ)』という称号が奉られ、御創建より久留米の土豪の守護神であり市中鎮護の神・藩民守護の社ともいわれ、今日まで久留米を代表する神社として日々祈りつづけています。※HPより |
神社・お寺情報 | |
例祭日 | 11月11日 例祭 |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】SFUKU 【 最終 更新日時】2025/03/08 11:40:01 |