京都府綴喜郡宇治田原町大字奥山田小字川上149 慈眼山 正壽院(風鈴寺)の写真1
京都府綴喜郡宇治田原町大字奥山田小字川上149 慈眼山 正壽院(風鈴寺)の写真2
京都府綴喜郡宇治田原町大字奥山田小字川上149 慈眼山 正壽院(風鈴寺)の写真3
京都府綴喜郡宇治田原町大字奥山田小字川上149 慈眼山 正壽院(風鈴寺)の写真4
京都府綴喜郡宇治田原町大字奥山田小字川上149 慈眼山 正壽院(風鈴寺)の写真5
京都府綴喜郡宇治田原町大字奥山田小字川上149 慈眼山 正壽院(風鈴寺)の写真6
 4.5

慈眼山 正壽院(風鈴寺)  (じげんざん しょうじゅいん)


京都府綴喜郡宇治田原町大字奥山田小字川上149

みんなの御朱印

慈眼山 正壽院(風鈴寺)の御朱印1
19
堀田秀吉さん
2025年10月29日 11:45
慈眼山 正壽院(風鈴寺)の御朱印2
9
くまたろうさん
2025年10月12日 10:30
慈眼山 正壽院(風鈴寺)の御朱印3
7
ねこひめさん
2025年9月22日 14:18

慈眼山 正壽院(風鈴寺)の御朱印4
19
TENPOINTさん
2025年9月7日 00:00
慈眼山 正壽院(風鈴寺)の御朱印5
20
TENPOINTさん
2025年9月7日 00:00
慈眼山 正壽院(風鈴寺)の御朱印6
36
FD3Sさん
2025年7月5日 01:32

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

慈眼山 正壽院(風鈴寺)の参拝記録1
4
245
ヒデさん
★★★★ 参拝日:2022年7月3日 00:00

堀田秀吉さん
★★★★★ 参拝日:2025年10月29日 10:04


たんちゃんさん
参拝日:2022年11月23日 20:28

慈眼山 正壽院(風鈴寺)の参拝記録4
1
128
堀田秀吉さん
★★★★★ 参拝日:2022年2月6日 15:05

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 京都府綴喜郡宇治田原町大字奥山田小字川上149
五畿八道
令制国
畿内 山城
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 0774883601
FAX番号
公式サイトURL http://shoujuin.boo.jp/
御本尊 秘仏十一面観音
宗派 高野山真言宗
創建・建立
由来 正寿院は、高野山真言宗に属し、創建はおよそ800年前、寺伝によると飯尾山医王教寺(養老元年・717年創建、現在は廃寺)の塔頭寺院として建立されたと伝えられています。
山号は慈眼山(じげんざん)、その昔お寺の少し奥に瀧谷という小さな滝があることから、瀧谷寺(りゅうこくじ)とも云われていました。ここから流れる水が地区の生活水でもあり、地名が川の上と書いて川上(かわかみ)、また、鎮守の神様が弁財天からして「水」と深い関わりのあるお寺ということがわかります。
【世をすくう めぐみあればや 滝谷の 流れにまかす おやまだのはら】江戸時代に詠まれた歌です。
戦国・江戸時代において二度の火災に見舞われている為、現在記述として残っているのは、当院を慶長元年(1596年)に中興された祐胤大徳という僧が、慶長18年(1614年)9月11日に遷化されたということが位牌から見てわかります。※中興とは、衰えていた物事や状態を再び盛んにすること。
江戸時代には、寺小屋として算術、道徳などを学ぶため、多くの生徒が通っていた。当時は教材として主に絵解き図を使用しており、現在にも受け継がれている。
御本尊は十一面観世音(鎌倉時代~後期 町指定文化財)で50年に1度だけご開扉される秘仏。また当院の不動明王坐像(鎌倉時代 国指定重要文化財)は日本を代表する仏師の一人 快慶の作であります。
夏には、境内に2000個の風鈴が吊られ、涼を感じる風鈴まつりが行われることから、京都の風鈴寺とも云われています。
客殿には、猪目窓(いのめまど)と160枚の天井画があり、この客殿は、自然に身体を委ねて川や風、鳥のさえずりなどの音を聞いて、私たち人間も我を忘れ、自然の一部であることに気づける場所であってほしいとの願いから、則天去私の一言から則天の間と名付けられています。
また、様々な体験として、数珠づくりや写経・写仏、庭を見ながらヨガやお茶でお香づくりなどが催されており、老若男女全ての方が見る・感じる・体験して学ぶことができるお寺となっています。
(正寿院HPより)
神社・お寺情報 ⚫︎別称 風鈴寺
⚫︎快慶作不動明王坐像(国指定重要文化財)
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ゆきな
【 最終 更新日時】2025/09/20 19:40:19
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

海庭庵  本堂  眼力大明神  岩倉稲荷大明神  峯之山庵  佛ヶ滝  木下庵  石門洞  一ノ谷庵  楠霊庵  岡ノ坊  当浜庵  田ノ浦庵  堀越庵  洞雲山  多賀神社 奥の院  王子神社  隼山  日吉神社  西照庵  五峯山大同寺梅松院  観音堂  薬師堂  庚申堂  向庵  古江庵  碁石山  拝師神社  鑿井水神社  加摩羅神社  御茶屋稲荷神社  会下門  真然堂  本坊鐘楼  経蔵  本坊正門  手水舎  清龍大権現社  壇上伽藍手水舎  三昧堂  東塔  大会堂  不動堂  大塔の鐘  愛染堂  御影堂  准胝堂  孔雀堂  鐘楼  西塔  山王院  六角経蔵  金堂  中門  本地堂  勧学院  艋舺龍山寺  圓光堂  見返地蔵堂  水向地蔵  八坂神社  御供所  護摩堂  八幡神社  石鎚遥拝殿  船山神社  五社八幡神社  諏訪神社  徳永 所吉神社  塞神社  福田庵  神護國崎八幡神社  小田神社  猿田神社  金刀比羅神社  吉田庵  隣峰寺  田井天津神社  王子神社  雲松寺  八坂神社  西村高木明神  神明神社  山神社  鎮西社  御礼社  稲荷社  稲荷社(田原神明社境内社)  秋葉社(田原神明社境内社)  被官稲荷神社  稲荷木社  大魔神社(角川大映スタジオ敷地内)  飛鳥神並社(瑜伽神社境内)  猿田彦神社(瑜伽神社境内)  津島神社  北辰神社  扇教寺朝霞別院  久家薬師堂  子安神社  金毘羅神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)