大阪府大阪市阿倍野区松虫通3-2-32 海照山 正圓寺(天下茶屋の聖天さん)の写真1
大阪府大阪市阿倍野区松虫通3-2-32 海照山 正圓寺(天下茶屋の聖天さん)の写真2
大阪府大阪市阿倍野区松虫通3-2-32 海照山 正圓寺(天下茶屋の聖天さん)の写真3
大阪府大阪市阿倍野区松虫通3-2-32 海照山 正圓寺(天下茶屋の聖天さん)の写真4
大阪府大阪市阿倍野区松虫通3-2-32 海照山 正圓寺(天下茶屋の聖天さん)の写真5
 4.2

海照山 正圓寺(天下茶屋の聖天さん)  (かいしょうざん しょうえんじ(てんがちゃやのしょうてんさん))


大阪府大阪市阿倍野区松虫通3-2-32

みんなの御朱印

海照山 正圓寺(天下茶屋の聖天さん)の御朱印1
47
おまいりりんごさん
2020年11月8日 13:50
海照山 正圓寺(天下茶屋の聖天さん)の御朱印2
42
新居浜太郎さん
2019年9月29日 15:42
海照山 正圓寺(天下茶屋の聖天さん)の御朱印3
84
ふみにゃんさん
2019年9月8日 15:23

海照山 正圓寺(天下茶屋の聖天さん)の御朱印4
30
童子切安綱さん
2019年7月6日 00:00
海照山 正圓寺(天下茶屋の聖天さん)の御朱印5
85
みきてぃさん
2019年5月5日 13:00
海照山 正圓寺(天下茶屋の聖天さん)の御朱印6
34
ぷっさん
2018年8月28日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

たろささん
★★★★★ 参拝日:2017年7月22日 00:00

たろささん
★★★ 参拝日:2017年7月9日 00:00


たろささん
★★★ 参拝日:2017年7月8日 00:00

あきおさん
★★★★ 参拝日:2024年5月3日 00:00
書き置きを頂きました。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大阪府大阪市阿倍野区松虫通3-2-32
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス 阪堺電軌阪堺線北天下茶屋 徒歩3分
御朱印授与時間 要予約
電話番号 0666512727
FAX番号 0666512957
公式サイトURL 未詳
御本尊 大聖歓喜天
宗派 東寺真言宗
創建・建立 天慶2年(939年)光道和尚開山
由来 正圓寺という寺名より“天下茶屋の聖天さん”で広く親しまれている。
 当寺は、創建当初は現在地よりさらに東の方にあり、般若山阿倍野寺の一坊であった。長い歴史の中ではいくたびかの盛衰がり、元禄年間(1688年~1704年)に現在地に移転され、西海が望見でき老樹の繁る静かな景勝の地形にちなんで海照山正圓寺と改称した。亨保8年(1723年)京都より常如和尚(当山3世)が来住し、聖天堂や諸堂を再建し、そのころから聖天尊への信仰が盛んになり、当山一帯を聖天山とよばれるようになった。
 山門内正面の聖天堂におまつりされているご本尊は、慈覚大師(円仁、794~864年)が入唐求法にさいして船待ちの折に感得され、自ら彫刻奉安されたという歓喜天尊を胎内仏として納められた日本で最も大きな木彫大聖歓喜双身天である。聖天尊は俗に水商売の神とも福徳財宝の神ともいわれ、毎月1日と16日のご縁日には多くの参脂者でにぎわう。
 境内には、護摩堂、釈迦堂、大師堂、地蔵堂などが建ちならび、山門を出て裏手にある当山奥の院には鎮守堂、八本松龍王社等々の諸堂がならび、広い境内一山が現世祈祷の清浄な山としていまに受けつがれている。
(摂津国八十八所巡礼HPより)
神社・お寺情報 ●札所等
摂津国八十八所巡礼 第32番
おおさか十三佛霊場 第2番札所
例祭日
神紋・寺紋
更新情報 【 最終 更新者】ポチョムキン
【 最終 更新日時】2022/05/11 02:43:53
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

御蔭の滝(出雲大神宮境内)  真名井のいずみ(出雲大神宮境内)  白蛇神社  岩亀八幡神社  野原八幡宮  雷神宮  愛宕社  成田山赤城寺  宝池山 法然寺供養塔  古峰神社  朝日権現社  鐘楼堂  日本一大地蔵尊  護摩堂  わらべ七福神  聖徳太子像  絵馬堂  千体地蔵  高雄神社跡(高雄忠烈祠)  塩竈大明神  南茶志内神社  大黒様(豊島屋 店内)  庚申塔・地蔵堂(矢野口)  八柱辨財天  河原塚菅原神社(熊野神社境内)  大杉神社(白髭神社境内)  石神神社・稲荷神社  駒形神社  稲荷神社(上北沢五丁目)  稲荷神社(上高井戸一丁目)  夢崎明神  天疫神社  吉国八社神社  大橋神社  金剛不動明王社(出雲大社大阪分祠)  坂之森稲荷大明神(坂社 境内」  上座蛭子神社(坂社 境内)  牛頭天王・辨才天  白山大権現  稲荷神社  水神社  山王神社  日枝神社  若竹龍神社(津軽赤倉山神社境内社)  若一王子社  太子堂  白山社  小野社  市杵島姫神社  救苦山 地蔵寺  稲荷大明神  北門跡愛宕宮  東門跡愛宕宮  八ツ橋稲荷神社  南門跡愛宕宮  小浜の首地蔵  薬師堂  水鏡御拝所(箕曲中松原神社境内)  小室の青面金剛庚申塔  山神社(比佐豆知神社境内社)  抱返神社  泉山神社里宮  長澤神社  泉山神社本宮  御嶽神社  雷電孔(稲荷神社境内)  妙見神社  聖徳太子堂  五香稲荷神社  金比羅神社  稲荷大明神(金ヶ作熊野神社境内)  大禱稲荷大明神  秋葉社  八雲神社  菅公社  住吉神社  高龗神社  出来湯権現神社  合祀社(天石門別神社)  妙栄寺  中組稲荷大明神  牧神社  淡島神社  稲荷神社(大峯本宮天河大辨財天社内)  八王子神社  天満宮  常唱結社  田端稲荷神社  身代わり弁財天  貴布弥神社  地蔵堂  長寶寺 護摩堂  楠木大明神  柏原恵美須神社  二荒山神社  赤仁田神社  稲荷神社  弁財天社  熊野本宮大社 祓戸大神  正一位稲荷大明神 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)