兵庫県宝塚市鹿塩1-4-44 大雲山 寶蔵院 金龍寺の写真1
兵庫県宝塚市鹿塩1-4-44 大雲山 寶蔵院 金龍寺の写真2
兵庫県宝塚市鹿塩1-4-44 大雲山 寶蔵院 金龍寺の写真3
兵庫県宝塚市鹿塩1-4-44 大雲山 寶蔵院 金龍寺の写真4
兵庫県宝塚市鹿塩1-4-44 大雲山 寶蔵院 金龍寺の写真5
兵庫県宝塚市鹿塩1-4-44 大雲山 寶蔵院 金龍寺の写真6
 3.0

大雲山 寶蔵院 金龍寺  (きんりゅうじ)


兵庫県宝塚市鹿塩1-4-44

みんなの御朱印

大雲山 寶蔵院 金龍寺の御朱印1
3
ととるしさん
2025年8月1日 12:04
大雲山 寶蔵院 金龍寺の御朱印2
6
みじゅいんさん
2025年4月26日 17:58
大雲山 寶蔵院 金龍寺の御朱印3
6
トウくんさん
2025年4月7日 17:48

大雲山 寶蔵院 金龍寺の御朱印4
24
新居浜太郎さん
2021年2月22日 19:47
大雲山 寶蔵院 金龍寺の御朱印5
22
jutasukeさん
2020年10月21日 00:00
大雲山 寶蔵院 金龍寺の御朱印6
23
あきさん
2020年10月14日 03:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

ととるしさん
★★★ 参拝日:2025年8月1日 12:04
🈶御朱印有ります。300円庫裏のインターホンを鳴らすと、女性が出てきて対応して下さいました。直書きの御朱印と一緒に散華も2枚頂きました。お寺の名前などが書かれていないので、どこでもらった散華なのかわからなくなりそうです。 お寺の方はとても優しい方でした。
みじゅいんさん
参拝日:2025年4月26日 17:58


トウくんさん
参拝日:2025年4月7日 17:48

大雲山 寶蔵院 金龍寺の参拝記録4
0
146
新居浜太郎さん
参拝日:2021年2月22日 19:47

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県宝塚市鹿塩1-4-44
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス 阪急今津線仁川 徒歩8分
御朱印授与時間 09:00~17:00要予約
電話番号 0798512494
FAX番号 0798512495
公式サイトURL
御本尊 聖観世音菩薩
宗派 真言三宝宗
創建・建立 称徳天皇御代3年(766年)聖徳太子開山
由来 当寺は、摂津国七大寺のひとつとして、中山寺、塩尾寺、円国寺などの寺々とともに聖徳太子の手によって建立されたと古書に見えている。文禄年間の豊臣秀吉の堺政策による強制分散のさい、堺から移築してきたらしいことが、現在の建造物(泉州型屋敷)や広大な寺領、そして両墓制から推察されている。
 また当寺の本堂は、キリシタン改宗諸控、尼崎藩に関する手控など、そして元禄8年(1695年)ごろの仏具の一部や現在の当寺の庫裡の様式などいまも本堂の欄間の釼菱模様、襖の引き手、柱の釘かくしなどが残っており、そのキリスト教の十字をおもわせる装飾は、仏教寺院に隠れたキリシタンを連想させる。
 伝記によると、天正年間荒木村重の乱によって、堂宇伽藍をことごとく焼失したが、そののち、宝永年間に泉州堺の碩学・宝州尊者が当寺を再建復興し、今日にいたっている。
 現在では、ぼたんの季節になると300を越える花々で境内はうずもれ、「ぼたんの寺」として有名になり、季節の花で参拝者の目を楽しませている。
(摂津国八十八所巡礼HPより)
神社・お寺情報 摂津国八十八所巡礼 第74番
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ととるし
【 最終 更新日時】2025/08/01 21:57:45
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

十一面観音堂  正一位稲荷大明神  長尾山 弥勒寺  大滝神社お仮宿  八坂神社  稲荷神社  田脇日吉神社  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  稲荷神社(パークサイドコーポ内)  福禄寿(千住七福神・河原町稲荷境内社)  石宮稲荷大明神  山之神(玉置神社境内社)  三柱神社(玉置神社摂社)  山の神(三之公)  文殊社  福徳稲荷神社  十二神社  宝集山 世尊寺  河原田神社  八坂神社  星宮神社  外旭川神社  都波岐奈加等神社  三峯神社  用賀本村稲荷神社  客殿(普門院)  開山堂  愛染堂  東光寺  諏訪神社、市杵島姫神社、秋葉神社、八坂神社  伏見神宝神社口  千住富士(千住神社境内)  末社(天満宮)千住神社境内社  稲荷大明神(千住神社境内社)  千本鳥居  外拝殿  手水舎  二番鳥居  藤尾社  熊野社  大将軍神社  大宮妙見神社  城久山広称寺  道祖神・馬頭観音(藤沢市石川)  庚申塔(藤沢市大庭)  清水寺  寳聚山西福寺  朝霞念法寺  東薬師堂  善行神社  おりひめ神社  大六天社  秋葉神社  東司  十三重塔  豊武稲荷神社  大願寺  剣神社  水神宮  清光寺  八幡山地蔵尊  大阪稲荷山神社  薬師神社  毘沙門堂  恵比須神社(越峠荒神社境内社)  大岩大神  妙親結社  交通安全地蔵尊  吉岡稲荷社  恵比須神社  玉尾稲荷神社  正木稲荷神社  厳島神社  星宮神社  愛宕山空善院観正寺  神流山善明寺  阿弥陀堂  宝林山延命寺  慈源山圓通院平安寺  ターフィー神社  白幡神社  行田天満宮  稲荷神社  稲荷神社  八龍社  北海稲荷神社  豊丸稲荷大明神(春日神社境内社)  前光稲荷神社  春川稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社(伊努神社境内社)  山神社(隠蓑神社)  稲荷神社  諏訪神社  大吉稲荷神社  薬師堂  星宮神社  鎮水神社(大井神社飛地境内摂社)  法護山地藏院西光寺  道祖神・力石(八王子道道標横) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)