埼玉県川越市連雀町17-1 熊野神社(川越熊野神社)の写真1
埼玉県川越市連雀町17-1 熊野神社(川越熊野神社)の写真2
埼玉県川越市連雀町17-1 熊野神社(川越熊野神社)の写真3
埼玉県川越市連雀町17-1 熊野神社(川越熊野神社)の写真4
埼玉県川越市連雀町17-1 熊野神社(川越熊野神社)の写真5
埼玉県川越市連雀町17-1 熊野神社(川越熊野神社)の写真6
埼玉県川越市連雀町17-1 熊野神社(川越熊野神社)の写真7
 4.2

熊野神社(川越熊野神社)  (くまのじんじゃ)


埼玉県川越市連雀町17-1

みんなの御朱印

熊野神社(川越熊野神社)の御朱印1
0
(^^)さん
2025年4月22日 00:00
熊野神社(川越熊野神社)の御朱印2
4
しんのすけさん
2025年4月6日 14:00
熊野神社(川越熊野神社)の御朱印3
6
圭さん
2025年3月30日 16:54

熊野神社(川越熊野神社)の御朱印4
0
仁さん
2025年3月22日 00:00
熊野神社(川越熊野神社)の御朱印5
0
仁さん
2025年3月22日 00:00
熊野神社(川越熊野神社)の御朱印6
21
Samuel さん
2025年3月15日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

熊野神社(川越熊野神社)の参拝記録1
2
105
yukiさん
★★★★★ 参拝日:2021年9月19日 10:04
入口の鳥居をくぐった参道の両サイドには、足踏み健康ロードがありました。足つぼですね。私は絶対無理です😫 携帯用の茅の輪くぐり説明書が置いてあります。回っている最中に分かんなくなっちゃうからね。 説明書を持って回れば大丈夫。 親切でイイですね👍
A.S.Y.さん
★★★★ 参拝日:2024年10月23日 00:00


オトギリルさん
★★★★★ 参拝日:2024年2月15日 12:00
足踏み健康ロードは激痛😂
熊野神社(川越熊野神社)の参拝記録4
1
139
オトギリルさん
★★★★ 参拝日:2021年11月3日 12:00
人の多さに驚きました。 御朱印も断念。 今度は平日の早い時間に訪れてみます。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県川越市連雀町17-1
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 西武新宿線本川越 徒歩7分
御朱印授与時間
電話番号 049-225-4975
FAX番号 049-223-8215
公式サイトURL https://kawagoekumano.jp/
御祭神 伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
事解之男尊(ことさかのおのみこと)
速玉之男尊(はやたまのおのみこと)
創建・建立 天正18年(西暦1590年)
旧社格 村社
由来 【頒布】熊野神社御由緒
御由緒
当社は、『明細帳』によると天正18年(1590年)蓮馨寺二世然誉文応僧正が紀州熊野より勧請したことに始まり、以後、松郷の人々が氏神として崇敬した。
下って、正徳3年(1713年)同寺十六世然誉了鑑僧正の時、社殿を改築し鳥居を石造りとした。
現在ある二の鳥居がそれであります。
神社・お寺情報 通称「おくまんさま」

御社紋
 八咫烏とは、熊野の大神のお仕えです。
烏は夜明けを呼ぶ鳥、太陽を招く鳥といわれ、人生の闇に悩む人々を明るい希望の世界に導く霊鳥として広く信仰されています。
 日本を統一した神武天皇が熊野の山中で道に迷われた時、大和の葦原まで先導したという故事に習い、導きの神として篤い信仰があります。
八咫烏の「八咫」とは大きく広いという意味です。
八咫烏は太陽の化身で3本の足があります。
この3本の足はそれぞれ天・地・人を顕すと言われています。
つまり太陽の下に神様と自然と人が血を分けた兄弟であると云うことを2千年前に示されていたのです。
サッカー協会のマークに八咫烏が使われているのは神武天皇の故事に習い、よくボールをゴールに導くようにとの願いが込められていると考えられます。
(熊野本宮大社 八咫烏説明文より)
例祭日 4月15日 例大祭
神紋・寺紋 八咫烏
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2023/06/12 11:58:03
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

御霊神社  鵜森稲荷神社  八坂神社、市神神社  天手長男神社  稲荷大神  二柱神社  菅原神社  浅間神社•高根神社  金刀比羅宮  神明神社、春日大社末社  八坂神社  庄下川之宮  お助け地蔵尊  勧学堂(松陰神社境内社)  諏訪神社  船戸山神社  湧泉地蔵尊  大地主黒竜大神社(横堤八幡神社境内社)  豊栄稲荷大神(横堤八幡神社境内社)  延命地蔵尊  白龍大神  稲葉神社  神社(イトマンスイミングスクール内)  すくもづか稲荷神社  第六天神社  水神宮  稲荷神社  合祀社(松戸神社境内)  松尾神社(松戸神社境内)  浅間神社(松戸神社境内)  庚申社(松戸神社境内)  稲荷神社(松戸神社境内)  厳島神社(松戸神社境内)  水神社(松戸神社境内)  市の神(松戸神社境内)  金毘羅神社(松戸神社境内)  稲荷大明神(浅間神社境内)  鎮守神社  延命地蔵尊  稲荷神社  神明宮  高森新田 稲荷神社  諏訪神宮  神明宮  古峰神社  開市神社  圓妙院  法光寺  皇大卸神宮  神明宮  上宮社  神社  御神木(龍口神明社)  五頭龍大明神(龍口神明社)  下之水神宮(銭洗弁財天宇賀福神社)  下之水神宮  現人神社(お申様)  神明社  呼野大山祇神社(山神社)  縁結び石  天疫神社  小潟稲荷神社  河野稲荷神社  弁天社(谷保天満宮境内社)  稲荷神社  四十八瀧神社  舞出神社  山倉第六天王神社  瀧澤神社  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・赤の屋根)  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・緑の屋根)  武蔵御嶽神社(天祖若宮八幡宮境内社)  天祖若宮八幡宮境内社(本殿左側)  岩岳神社  久伊豆神社大雷神社合殿  心月院  打越城跡八幡社  辨財天龍王  塩竃神社  御仮屋稲荷神社  願いの宮 (金光教桃山教会)  深谷神社  浄宗寺  圓妙院  稲荷神社  八幡社  祖霊殿  堅牢地神  ほぼカニ神社  神遣神社  猿田彦大神石廟  新山神社  秩父今宮神社  天照皇太神社  和多都美神社  諏訪神社  諏訪神社  諏訪社  諏訪神社  和光地蔵尊 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)