みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
0
312
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
埼玉県所沢市三ヶ島3-885-1 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
西武池袋線狭山ヶ丘 徒歩28分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
04-2948-2467(八幡神社) |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
倉稲之御魂神 |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
境内掲示板
三ヶ島稲荷神社
一、鎮座地 所沢市三ヶ島三丁目八八五番地
一、御祭神 倉稲之御魂神(ウカノミタマノカミ)
一、由緒
安永四年(一七七五年)十二月
京都伏見稲荷大社から御神霊拝受
一、沿革
当神社は、三ヶ島五丁目新井家の遠い祖先が宝玉院の南隣に当家の守護神として祀ったものと伝えられている。その後宝栄六年(一七一〇年)に宝玉院に納められこの頃より当地域の鎮守として信仰されるようになった。
明治八年(一八七五年)
神仏分離令により宝玉院隣地から現早稲田大学校地内(旧葛籠入六二〇)に移転遷宮をした。
大正十一年(一九二二年)
覆殿の屋根を改装、拝殿の新築、鳥居の建立をした。
昭和二十六年(一九五一年)
守谷家より元山林が奉納され現在地に移転遷宮をした。
昭和六十一年(一九八六年)
大学誘致に伴い元屋敷を譲渡し社殿の新築と、湯殿神社の跡地を譲り受け境内の拡張整備をした。
昭和六十二年(一九八七年)
京都伏見稲荷大社より御神木杉苗拝受、植樹をした。
平成十五年(二〇〇三年)
遷宮五十周年を記念して鳥居建立と幟幡竿の改修をした。
一、祭事
一月一日 元旦祭
二月三日 節分祭
二月十一日 初午祭
十月一日 例大祭
十一月十五日 七五三祝い式 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
一月一日 元旦祭
二月三日 節分祭
二月十一日 初午祭
十月一日 例大祭
十一月十五日 七五三祝い式 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】ムンク
【
最終
更新日時】2025/05/02 07:17:39
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。