奈良県吉野郡吉野町大字吉野山1024 如意輪寺の写真1
奈良県吉野郡吉野町大字吉野山1024 如意輪寺の写真2
奈良県吉野郡吉野町大字吉野山1024 如意輪寺の写真3
奈良県吉野郡吉野町大字吉野山1024 如意輪寺の写真4
奈良県吉野郡吉野町大字吉野山1024 如意輪寺の写真5
奈良県吉野郡吉野町大字吉野山1024 如意輪寺の写真6
奈良県吉野郡吉野町大字吉野山1024 如意輪寺の写真7
奈良県吉野郡吉野町大字吉野山1024 如意輪寺の写真8
 4.0

如意輪寺  (にょいりんじ)


奈良県吉野郡吉野町大字吉野山1024

みんなの御朱印

如意輪寺の御朱印1
3
ちーちゃんさん
2025年4月8日 00:00
如意輪寺の御朱印2
25
はまちゃんさん
2025年1月14日 00:00
如意輪寺の御朱印3
64
はまちゃんさん
2024年9月14日 00:00

如意輪寺の御朱印4
36
監督まっちゃんさん
2024年5月25日 00:00
如意輪寺の御朱印5
47
こうじさん
2024年4月13日 12:10
如意輪寺の御朱印6
22
こうじさん
2024年4月13日 12:10

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

監督まっちゃんさん
★★★★ 参拝日:2024年5月25日 00:00

如意輪寺の参拝記録2
1
124
亜子さん
参拝日:2018年3月31日 00:00


のむさん
参拝日:2002年7月14日 00:00

はまちゃんさん
参拝日:2025年1月14日 00:00
役行者霊蹟第二番札所

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

近畿不動尊第三十番札所
(はまちゃんさん)
日付:2024年9月14日 14:43

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 奈良県吉野郡吉野町大字吉野山1024
五畿八道
令制国
畿内 大和
アクセス 近鉄吉野線吉野 徒歩23分
御朱印授与時間
電話番号 0746323008
FAX番号 0746321828
公式サイトURL
御本尊 如意輪観世音菩薩
宗派 浄土宗 修験道
創建・建立 延喜年間(901~922)
由来 如意輪寺は、奈良県吉野山の中腹に位置し、春は桜に、夏は深緑、秋は紅葉、冬は雪と四季を感じ自然豊かな中に伽藍が連なっています。
当山は、延喜年間(901-923)三好善行の弟で醍醐天皇の御帰依を被った日蔵道賢上人により真言宗のお寺として建立されました。そして、後醍醐天皇が吉野に行宮を構えた際に、後醍醐天皇の勅願寺と定められ南朝(吉野朝)勅願寺ともなりました。
如意輪寺は、南朝と大変深い関わりがあるお寺です。正平二年(1346)、楠正行公は大阪府四條畷の戦いの前に、一族郎党143人と共に如意輪寺に参詣しました。正行公は参詣した者から少しずつ遺髪として髪を集め本尊前に143名分を奉納し、本堂の扉に弓矢を手に取り鏃(やじり)で辞世の歌を刻み、如意輪寺の過去帳に143人の名前を書き、四條畷に出陣していかれました。

その後、江戸時代に四国の戦国武将・長曾我部元親と、正行公の弟・楠正儀の末裔となる女性との間に生まれた文親と呼ばれる武将が出家して文誉鉄牛上人となり、如意輪寺中興上人として入りました。その際に真言宗から浄土宗へと改宗され、念仏を弘通し、御陵を守護するお寺として現在に至っています。
神社・お寺情報 役行者霊蹟札所
吉野山寺宝めぐり
例祭日
神紋・寺紋
更新情報 【 最終 更新者】FÙKU
【 最終 更新日時】2024/11/16 12:26:52
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

麓諏訪社  東稲荷神社  稲荷神社  愛宕神社  濱宮御祖神社(玉祖神社摂社)  妙頂寺  東荘寺  北谷内稲荷奥の院  北谷内稲荷奥の院  大友稲荷奥の院  八千鉾神社  正伝寺  難波(夕日)神明社(露天神社 境内社)  古代稲荷社(走水神社 境内社)  庚申塔(密蔵院前)  豊受稲荷神社(勝利八幡神社境内社)  愛宕大権現·金毘羅大権現(糀谷八幡宮境内)  真光寺 支坊  浅間神社(糀谷八幡神社境内)  気比神社(糀谷八幡神社境内)  瀧宮  東天神社  八坂神社(堀口天満天神社境内)  稲荷神社(堀口天満天神社境内)  和魂宮(中氷川神社境内)  下場神社  猿ケ馬場諏訪神社  下山古峯神社  諏訪神社  大国大明神•多賀大明神  宗像社•疱瘡神  稲荷神社  招魂祭殿  八幡宮  浅間神社  お種の社(多鯰ガ池弁天宮内)  地蔵尊堂(多鯰ガ池弁天宮内)  旧社(多鯰ガ池弁天宮内)  神石神社  塩竃神社  若宮神社  仲之町子守地蔵尊  玉造戎神社  八阪神社神馬舎  遥拝所  北向地蔵尊  白龍王大神  熊鷹稲荷社  遥拝所  落幡神社  地神社  龍神社  弁財天  猿田彦大神  金山神社  神社  三峰神社  多鯰ヶ池弁天宮(お種弁天)  高倉地蔵尊  正一位長福稲荷大明神  愛宕神社  天狗神社  神明神社  稲荷社  稲荷神社  稲荷神社  山神社  森稲荷大神社  大山祇神社  小山稲荷  神社  向森稲荷  川上神社(南宮神社境内社)  中川稲荷大明神(千代田稲荷神社境内社)  飯縄大権現  鶴ヶ久保辨財天  地蔵尊  地蔵尊  延命地蔵尊  松尾神社  和上地蔵尊  地蔵尊  地蔵尊  櫻翁稲荷大明神  地蔵尊  権現神社  花尾神社  徳躰神社  岳乃神神社  菅尾大名神社  嶋崎神社  金刀比羅神社  鹿島宮神社  横島熊野坐神社  粟島神社  地蔵尊  美保ゑびす宮(白雲大社 境内社)  月宮(白雲神社 境内社)  稲荷宮  大沼明神(氷川神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)