みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていませんみんなの参拝記録
参拝日:2017年9月18日 00:00
★★★★★ 参拝日:2022年1月31日 11:00
念願の参拝。 「おおひ神社」は「大日神社」でしょうか? 大変広大な敷地と沢山の境内社。 伊勢信仰の素敵な神社です。
★★★★★ 参拝日:2023年5月3日 13:20
駐車場🅿️🚘駐輪場🚲とも有ります🤗 広くて立派な神社でお掃除をしてらっしゃる方が声をかけてくださり、色々教えていただきました🎶 御朱印は社務所にて直書き500円でいただきました❣️ 今日もご縁に感謝です🤗
★★★★★ 参拝日:2021年5月2日 10:03
(境内社の水天宮の続き) 水天宮をお参りしている間にまた胸に激痛が。倒れて救急車なんて呼ばれたら大変。なぜなら家族の誰にも船橋に行くなんて話してないし、神社(懺悔)巡りをしていることも話してない。懺悔を始めたきっかけすら話してない。とにかく倒れるわけにはいかない。倒れないためには座らなくては。回りを見渡すもベンチは見当たらないので、駐車場の端にあった低い生け垣に座って事をやり過ごそうと試みる俺。駐車場の管理人さんに訝らしがられながら10分くらい座っていただろうか、痛みが徐々に収まってきたので、恐る恐る立ち上がり、後ろを振り向いたら目の前にあったのがこの写真の看板。 で、お参りしようとしたが、お宮参りなどで混んでて参拝客が並んでる。体調不良につき並んでまで参拝できないので遠くで頭を下げた。
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていませんみんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 千葉県船橋市宮本5-2-1 |
五畿八道 令制国 |
東海道 下総 |
アクセス | 電車京成本線 大神宮下駅 ⇒ 徒歩 3分 クルマ東京方面より 京葉道路船橋IC 国道14号東へ7分 千葉方面より 京葉道路花輪IC 国道14号西へ7分 〔普通〕 70台 /〔大型〕 0台 |
御朱印授与時間 | 9:00〜16:00 |
電話番号 | 047-424-2333 |
FAX番号 | 047-424-2334 |
公式サイトURL | http://www.oohijinja.jp/ |
御祭神 | 天照皇大御神(あまてらすすめおおみかみ) |
創建・建立 | 景行天皇40年(西暦110年) |
旧社格 | |
由来 | 景行天皇40年に、皇子日本武尊が東国御征討の途次、船橋湊郷に御到着、天照皇大神を祈誓、奉祀されたことを以て創建とする。
後に景行天皇がその御事蹟を追慕され「意富比神社」の称号を賜った。 仁平年間(1151~1154年)、源頼朝が院宣を受けて神社再興の折「船橋伊勢大神宮」とも記載される。 鎌倉時代、日蓮上人が断食祈願をする。 徳川幕府は家康公以来代々50石の禄を献ずる。 |
神社・お寺情報 | 延喜式内小社 |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | 八咫鏡 |
更新情報 | 【
最終
更新者】やまけん 【 最終 更新日時】2021/04/26 07:25:37 |