東京都北区赤羽台4-1-6 赤羽八幡神社の写真1
東京都北区赤羽台4-1-6 赤羽八幡神社の写真2
東京都北区赤羽台4-1-6 赤羽八幡神社の写真3
東京都北区赤羽台4-1-6 赤羽八幡神社の写真4
 3.9

赤羽八幡神社  (あかばねはちまんじんじゃ)


東京都北区赤羽台4-1-6

みんなの御朱印

赤羽八幡神社の御朱印1
1
fushimaleさん
2025年6月15日 00:00
赤羽八幡神社の御朱印2
10
仁さん
2025年5月27日 00:00
赤羽八幡神社の御朱印3
7
H.Oさん
2025年5月22日 12:15

赤羽八幡神社の御朱印4
7
fushimaleさん
2025年5月17日 00:00
赤羽八幡神社の御朱印5
12
みんとさん
2025年5月17日 00:00
赤羽八幡神社の御朱印6
9
tokuさん
2025年5月17日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

赤羽八幡神社の参拝記録1
2
123
オトギリルさん
★★★★★ 参拝日:2022年3月9日 11:00
初参拝。 御朱印に一粒万倍日印もいただきました。
赤羽八幡神社の参拝記録2
2
155
🐺⛩️🐺さん
★★★ 参拝日:2020年12月14日 23:00


赤羽八幡神社の参拝記録3
2
160
しえるさん
★★★ 参拝日:2020年9月7日 15:45
駐車場有り
赤羽八幡神社の参拝記録4
2
248
金髪しんちゃんさん
★★★ 参拝日:2018年12月22日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都北区赤羽台4-1-6
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR京浜東北線・東北線・高崎線・埼京線「赤羽駅」 徒歩8分 営団南北線「赤羽岩淵駅」 徒歩7分
御朱印授与時間 平日:午前9時半~午後4時半 土日:午前9時半~午後5時  ※平成31年2月より、毎週火曜日はご朱印の記帳、書き置きの頒布をお休み
電話番号 03-3908-1764
FAX番号 03-3908-1764
公式サイトURL http://ak8mans.com/
御祭神 品陀和気命(応神天皇)
帯中津日子命(仲哀天皇)
息長帯比賣命(神功皇后)
創建・建立 延暦3年(784年)
旧社格 郷社のち村社
由来 延暦三年(1200年前)、朝廷より奥州鎮圧を命ぜられた坂上田村麿呂(さかのうえのたむらまろ)が、此の地に陣を張って上の三神を勧請して武運長久を祈願したことにより創建されたと伝承されています。その後、源頼光 頼政 太田道潅一族らの再興修造があり、1552年太田新六郎康資の「八幡禰宜 朝日輿五右衛門殿」宛の寄進状が伝えられています。江戸時代には、赤羽根村 下村 袋村 稲付村 岩淵郷の総鎮守とされました。
時代時代の国策に翻弄され続けた神社
明治16年に上野熊谷間の鉄道敷設によって宝幢院とつながっていた敷地を分断された。
明治20年、陸軍工兵大隊の大手町からの移駐先に社殿の後背地を管轄していた東京府から差し出されて供出。
明治41年稲付に出来た兵器補給廠と東北本線との武器輸送のために現参道に軍用鉄道敷設。
大正には東北上越方面との物資輸送増大で旧参道部分に赤羽貨物駅設置。
戦後になって昭和60年東北新幹線と埼京線敷設のため、こんどはお山の腹にトンネル貫通。
かつて徳川家の庇護や加増もあって、明治の初年ころには四千坪を有する雄社であったが、このように時代ごとの国策の影響をかむって身を削られ続けてきた神社である。これも太古、地の利をもって坂上田村麿が東北地方鎮圧のための拠点と定めた時からの宿命なのか。現在も、時代遅れでとうに建設不要とみられる都道85号線道路計画にまた参道と階段が計画線上に掛り、神社は苦慮している最中である。
神社・お寺情報 末社
・古峯神社 ・大国主神社
・疱瘡神社 ・稲荷神社
・住吉神社 ・大山神社
・阿夫利神社・御嶽神社
・北野神社 ・天祖神社
・春日神社 ・赤羽招魂社
例祭日 1月1日:旦祭 2月15日:祈年祭 9月15日:例大祭 11月15日:七五三祝祭 11月28日:新嘗祭 6月30日:大祓 夏越し 12月25日:大祓 年越し
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】優雅
【 最終 更新日時】2021/12/25 01:03:14
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

春日社  若木社  北野社  出雲社  稲荷社  伊勢宮  箱根社  加茂社  春埜山神社  氷川乃御社  峯八雲神社  富士神社  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  御霊小松神社  宗像神社  琴平神社  城山稲荷神社  諏訪社  琴平神社  大野諏訪神社  甲賀八幡宮  稲荷神社  秋葉神社(諏訪神社 境内)  金刀比羅神社・八坂神社(諏訪神社 境内)  田螺神社  観音堂  椿堂  桐生神社  岩槻大師 彌勒密寺  見沼大師 感応院  八幡宮  庚申堂と題目塔  谷口の道祖神と地神塔  庚申塔(鵜野森2丁目)  大避神社  神社  三峯神社  中山諏訪神社  阿高神社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  牛頭天王神社  熊野神社  満山社(熊野本宮大社境内社)  鹿嶋大神宮  熊野本宮大社 西御前  宮山神社  宮山神社  びくとりぃ神社⛩️  北山宮  稲荷社  稲荷社  長良神社  天満宮  小泉太神宮  西脇八幡神社  福聚禅寺  駒宮様(恒久神社境内末社)  天満宮(天孫神社境内)  日若宮社(天孫神社境内)  福富稲荷神社(天孫神社境内)  輻輳神社(天孫神社境内)  荒神様  大年神社  吉原天満宮  貴舩神社(関蝉丸神社下社境内)  東照山王権現社(雨引観音)  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  基柱神社(神柱宮境内社)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  竈殿神社(御上神社境内)  愛宕神社(御上神社境内社)  御鍵取神社(御上神社境内)  出雲大社遥拝所  熱田神宮遥拝所  伊勢神宮遥拝所  赤尾弁財尊天社  白山神社  伊保神  稲荷神社  神社  産屋神社  鼠社  智明権現  庚申塔(川井田の畑の石造物)  若宮八幡神社  縛龍山成就院正願寺  稲荷大明神  薬力大明神(吉田神社境内)  兒宮社・子守社  朝日稲荷社  戸隠社・春日社  金刀比羅社・秋葉社  新堀神明宮  天神宮社  印社(下鴨神社境内)  佐璢女神社  忠魂碑(国分寺公園) 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)