みんなの御朱印
92
ともさん
2016年3月25日 00:00
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
東京都練馬区関町北3-34-32 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
西武新宿線「武蔵関駅」 徒歩5分 JR中央線「荻窪駅」よりバス20分、「三鷹駅」よりバス10分「関町北2丁目」下車 徒歩1分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
03-3929-2445 |
FAX番号 |
03-3929-2441 |
公式サイトURL |
|
御祭神 |
【天祖神社】
大日孁女貴尊(おおひるめむちのみこと)
〈相殿〉
狭依姫命(さよりひめのみこと)
倉稲魂命(うがのみたまのみこと)
【若宮八幡宮】
誉田別尊(ほんだわけのみこと)
仁徳天皇(にんとくてんのう) |
創建・建立 |
不詳 |
旧社格 |
村社 |
由来 |
天祖神社はもともと法耀山本立寺(関町北四丁目、日蓮宗)持ちの三十番神社であった。創建は不詳。三十番神は日本全国の著名な三十柱の神々が1ヶ月30日を一日交替で守護するという信仰で、特に日蓮宗系の法華神道において重視された。
明治の神仏分離により三十番神を祀ることが禁止されたため、御祭神を大日孁貴尊とし、社号を天祖神社と改めた。
明治7年(1874)村社に列し、同41年(1908)溜淵の厳島神社を、大正2年(1913)には竹下の厳島神社を合祀した。竹下の厳島神社はそれ以前に稲荷神社を合祀しており、平成3年(1991)元の社地に戻って竹下稲荷神社となった。
若宮八幡宮は奈良時代、この地に武蔵関塞が設置されたとき、その守護神として奉斎されたと伝えられる。関塞が廃止されてから長い年月を経た慶長年間(1596~1615)、関村が開かれたときに村の鎮守とされたという。明治維新後、天祖神社の境内となったといわれる。
現在の拝殿は天保14年(1843)の建造で、藁葺屋根を明治になってトタン屋根とした。本殿は大正2年(1913)竹下厳島神社の拝殿を移築・改修し、覆殿・幣殿を新設したもの。この時、拝殿の改修も行われた。
昭和49年(1974)関村鎮守の天祖神社と若宮八幡宮を合祀して天祖若宮八幡神社となった。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
例祭 :9月28日
祈年祭:3月28日
新嘗祭:11月28日 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】ムンク
【
最終
更新日時】2019/11/30 20:23:03
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。