東京都八王子市明神町4-10-3 子安神社の写真1
東京都八王子市明神町4-10-3 子安神社の写真2
東京都八王子市明神町4-10-3 子安神社の写真3
東京都八王子市明神町4-10-3 子安神社の写真4
東京都八王子市明神町4-10-3 子安神社の写真5
東京都八王子市明神町4-10-3 子安神社の写真6
東京都八王子市明神町4-10-3 子安神社の写真7
東京都八王子市明神町4-10-3 子安神社の写真8
 4.1

子安神社  (こやすじんじゃ)


東京都八王子市明神町4-10-3

みんなの御朱印

子安神社の御朱印1
6
はじめさん
2025年11月12日 12:15
子安神社の御朱印2
4
はじめさん
2025年11月12日 12:15
子安神社の御朱印3
3
パンパースさん
2025年11月9日 13:30

子安神社の御朱印4
11
はじめさん
2025年10月29日 10:41
子安神社の御朱印5
19
はじめさん
2025年10月29日 10:41
子安神社の御朱印6
33
はじめさん
2025年9月20日 12:18

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

子安神社の参拝記録1
6
271
UNAさん
★★★★★ 参拝日:2017年9月9日 00:00

なすび兄さん
★★★★★ 参拝日:2016年7月14日 00:00
子宝に縁のないオッサンが行く神社じゃないと思ったら、結構いた(笑)。 京王八王子駅からあんな近いところだったんですね。昔よく八王子近辺に行ってた頃は全然気づきませんでしたわ。まあ、あの通りは歩かないし。

子安神社の参拝記録3
2
436
もそもそ🤗さん
★★★★ 参拝日:2022年10月29日 11:33

⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん
★★★★★ 参拝日:2023年3月8日 13:15
🔖御朱印は書き置きです

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都八王子市明神町4-10-3
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR「八王子駅」 5分 京王八王子線「京王八王子駅」前
御朱印授与時間
電話番号 042-642-2551
FAX番号 042-645-9817
公式サイトURL http://koyasujinja.or.jp/
御祭神 【主神】
木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)

【相殿神】
天照大御神(あまてらすおゝみかみ)
素戔鳴尊(すさのをのみこと)
奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)
大山咋命(おゝやまぐいのみこと)
創建・建立 天平宝字3年(西暦759年)
旧社格 郷社
由来 【頒布小冊子】子安神社 由緒
 当神社は八王子市最古の歴史を持ち、今を去る1200余年、青丹よし奈良の都は天平宝字3年(759)、橘右京少輔(タチバナノウキョウショウユウ)なる者、時の帝の皇后の御安産祈願のため草創したと伝えられ、以後安産の神として近郷遠方より崇敬されてきました。 
 また古来武将の尊崇篤く八幡太郎義家奥州下降の砌、戦勝を祈念して欅18本を奉納、これを船形に植樹したことにより、以後この森を船守と称します。
 鎌倉時代末期には楠正成の居城として、難攻不落とされた赤坂城合戦の折の勇士として太平記の美文に綴られた、人見四郎入道光行寄進の神櫃があります。
近世では徳川三代将軍家光以後、代々の将軍家から朱印を受けたことにより、三つ葉葵を当社の紋にして使用しております。
近くは明治5年(1872)、時の政府より村社に列せられ、更に昭和18年(1943)郷社に昇格せられました。
 古来八王子は素より、多西郡と呼ばれた多摩川の西側の総鎮守として崇敬を蒐(アツ)めております。
神社・お寺情報
例祭日 9月20日 例祭
神紋・寺紋 丸に三つ葵
更新情報 【 最終 更新者】重複表現を修正しました。
【 最終 更新日時】2024/08/25 19:48:21
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

山森阿蘇神社  霊符神社  日岳妙見宮  曲野神社  勢井阿蘇神社  吉見神社  竹迫阿蘇神社  加藤神社  向井愛宕山神社  子大権現  神社(興照軍地蔵大菩薩)  鵜戸神社  東照宮社(豊崎神社境内社)  東學寺  下嵯峨稲荷神社  稲荷・蚕玉社  厳島神社境内社  庚申塔(船橋本町稲荷神社境内社)  瀬織津姫  お巳蔵さん  多聞天社  阿須波神社  和泉八幡神社  大同神社  駿河神社  恵比寿神社  榎神社  狩長神社  日向山神社  鹿貫神社  毘沙門天神社  小串(小串八幡)神社  白石神社  愛宕神社(つぶき愛宕神社)  叶嶽神社  永山井手水神社  法堂  令和阿弥陀堂  鐘楼  鎮守社  中門  二王門  真々部諏訪神社  小方丈  微妙殿  稲荷祠  一九稲荷  稲荷神社  出世稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  小祠  淡嶋神社  子安神社  正一位稲荷大明神  真能稲荷神社(八幡神社境内)  田中天神跡  虫鹿神社奥宮  博労稲荷社  普照山松庵寺  呑龍院  田中天神跡  第二大楠(熱海來宮神社 境内)  稲荷社  古峰神社  針綱社神明社秋葉社  子安神社(八幡神社境内)  出世稲荷神社(春日神社境内)  貴船神社  須佐神社  火の神神社  北町稲荷神社  三島神社  黒野天神社  庚申塔(駒繋神社境内)  妙涌寺  久根神社 山神社  白山神社  宣霊社  高森新田稲荷神社  権現神社  高伯神社  水無神社奥宮  白瀧不動堂  毘沙門堂  稲荷神社  佛谷山  二ツ宮の青面金剛  稲荷神社  川越 熊野神社  星ヶ森  石鉄山 龍泉寺  権現山 石鉄寺  保寿寺庵  白羽神社  庚申塔・石碑  薬師堂  地蔵寺堂  湯船山  釈迦堂 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)