東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真1
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真2
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真3
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真4
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真5
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真6
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真7
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真8
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真9
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真10
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真11
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真12
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真13
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真14
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真15
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真16
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真17
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真18
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真19
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真20
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真21
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真22
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真23
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真24
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真25
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真26
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真27
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真28
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真29
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真30
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真31
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真32
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真33
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真34
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真35
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真36
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真37
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真38
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真39
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真40
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真41
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真42
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真43
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真44
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真45
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真46
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真47
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真48
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真49
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真50
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真51
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真52
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真53
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真54
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真55
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真56
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真57
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真58
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真59
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真60
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真61
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真62
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真63
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真64
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真65
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真66
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真67
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真68
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真69
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真70
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真71
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真72
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真73
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真74
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真75
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真76
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真77
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真78
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真79
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真80
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真81
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真82
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真83
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真84
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真85
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真86
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真87
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真88
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真89
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真90
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真91
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真92
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真93
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真94
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真95
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真96
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真97
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真98
東京都多摩市一ノ宮1-18-8 武蔵國一之宮 小野神社(本殿)の写真99

武蔵國一之宮 小野神社(本殿)  (むさしこくいちのみや おのじんじゃ(ほんでん))

 3.8
東京都多摩市一ノ宮1-18-8

みんなの御朱印

(ひくさん)
0 0 御朱印日:2023年5月27日 12:35
(しるばぁさん)
2 0 御朱印日:2023年5月7日 21:17
(よしさん)
1 0 御朱印日:2023年5月6日 00:00
書置
(小太郎さん)
0 0 御朱印日:2023年5月4日 00:00
書置
(小太郎さん)
0 0 御朱印日:2023年5月4日 00:00
昼過ぎに行ったので、女性ばかりが次々と来ました。写真は、兼務8社の御朱印1枚五百円です。瀬織津比咩大神の御朱印のみ千円です。その場で9社分(合計10枚。五千五百円。)を揃えると、特別な御守り(瀬織津比咩大神。無料。)を頂けます。もちろん、その場で惜しみ無く、全て頂きました。帰りは電車を乗り間違えて更に高くつきました(笑)。大和市から行ったので、無事に帰れて良かったです。御神籤は100円です。
(やおかみさん)
9 0 御朱印日:2023年4月27日 13:00
写真は小野神社の特別な見開き御朱印の、「瀬織津比咩大神の御朱印1枚1000円の特別な御朱印」です。書き置きのみです。その場で兼務社8社と、小野神社の9社分(特別な御朱印を含めて合計10枚。五千五百円。)を揃えると、特別な御守り(瀬織津比咩大神。無料。)を頂けます。もちろん、その場で惜しみ無く、全て頂きました。私は、大和市から行ったので、遠かったけど無事に帰れて良かったです。
(やおかみさん)
5 0 御朱印日:2023年4月27日 13:00
昼過ぎに行ったので、女性ばかりが次々と来ました。写真は、1枚五百円の御朱印です。瀬織津比咩大神の御朱印のみ千円です。その場で9社分(合計10枚。五千五百円。)を揃えると、特別な御守り(瀬織津比咩大神。無料。)を頂けます。もちろん、その場で惜しみ無く、全て頂きました。帰りは電車を乗り間違えて更に高くつきました(笑)。大和市から行ったので、無事に帰れて良かったです。
(やおかみさん)
3 0 御朱印日:2023年4月27日 13:00
🔖御朱印は書き置きです
(⛩️🐇まめ🐢🐉さん)
0 0 御朱印日:2023年4月19日 00:00
🔖御朱印は書き置きです
(⛩️🐇まめ🐢🐉さん)
1 0 御朱印日:2023年4月19日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

念願の初参拝。 社務所不在でしたが、神職さん戻って来られて無事御朱印いただけました。 知る人ぞ知る瀬織津姫が祀られた数少ない神社。
(オトギリルさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 56 0 参拝日:2022年1月17日 11:00
大きなお社。 鮮やかな朱色の社殿。 聖蹟桜ヶ丘駅に着くとほのかなカレーの香りが漂ってる。そっか、この駅にはC&Cがあるのだね。 で、駅を出ると、マックがあって、店に入りこんだのであろうハトを店員さんが追い出していた。 というわけで、多摩市踏破! 次は日野市に移動します。
(りんごぐみさん)
おすすめ度: ★★★★
2 97 0 参拝日:2021年4月3日 11:56
神門のある大きな神社だ😊 神門の彫りは込み入っている。 狛犬は岡崎型二対と思ったら、なんと南側にある神門の中にあった!! これ気付く人少ないのでないかな。 狭い木の格子の隙間からでないと見ることができない😂 しかも、汚れたガラス越し😓 うまく撮れんわい😤
(aoronさん)
おすすめ度: ★★★★
2 142 0 参拝日:2020年8月29日 16:03
全国一ノ宮会未加入の武蔵国一ノ宮。東京とはいっても都心部から離れた落ち着いた地にあるが、朝から途切れなく人が訪れていた。宮司様が一人で対応が大変そうでした。 瀬織津姫命を祀りながら、個人的には男性神がおられる気がします。 境内にハート型の溝がついた石があり、がっちりと噛み合い未来が開けるような縁結びを祈願して来ました。
(Mu.(全国一ノ宮神社巡拝中)さん)
おすすめ度: ★★★
2 100 0 参拝日:2019年12月22日 08:45
(ショウゴパさん)
おすすめ度: ★★★★
2 3 0 参拝日:2018年4月1日 00:00
(ひろさん)
おすすめ度: ★★★
2 1 0 参拝日:2017年9月12日 00:00
念願の瀬織津姫御朱印帳ゲット👏
(オトギリルさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 14 0 参拝日:2023年1月5日 10:00
神恩感謝のご挨拶。 社務所はご不在でした。
(オトギリルさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 14 0 参拝日:2022年12月16日 14:00
武蔵國一之宮 男
(金猿さん)
おすすめ度: ★★★★
1 43 0 参拝日:2022年6月18日 00:00
聖蹟桜ヶ丘から降りて10分ほどのところにあります。 小野神社はそこそこの大きさで、大きな鳥居が二つ存在しています(正面とちょい脇)。 ここでは合わせて9つの御朱印を頂くことが出来ます。 お参りが完了していたら、是非もらいましょう。
(たつやさん)
おすすめ度:
1 1 0 参拝日:2021年7月25日 17:58

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所
東京都多摩市一ノ宮1-18-8
五畿八道 令制国
東海道 武蔵
アクセス
京王線「聖蹟桜ヶ丘駅」 徒歩8分
御朱印授与時間
9:00〜17:00
電話番号
042-338-1151
FAX番号
042-338-1151
公式サイトURL
御祭神
天乃下春命(あめのしたはるのみこと)
瀬織津比咩ノ大神(せおりつひめのみこと)
伊弉冉尊(いざなみのみこと)
素戔嗚尊(すさのおのみこと)
大己貴大神(おおなむちのおおかみ)
瓊々杵尊(ににぎのみこと)
彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)
倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
創建・建立
安寧天皇18年(紀元前531年)
由来
【頒布リーフレット】武蔵国一之宮 小野神社

[小野神社 由緒]
 当社は安寧天皇18年(BC531年)2月初末の日御鎮座と伝えられ武蔵国開拓の祖神である天下春命(あめのしたはるのみこと)を主神として御奉祀申し上げて居る由緒ある神社である。
 御社名は上代此地の呼び名であった小野の郷に由来するものであるが其の霊験の灼かなる神社としてやがて朝廷の上聞にも達せられ数々の奉幣にも預かり元慶8年7月(884年8月)には正五位上の神階を授けられた。
又、廷喜式が撰せられた折には武蔵国八座の一社として登載された。
且つ国府の近在なることに由いて国司や住民の崇敬も殊の他篤く総社六所宮創建の砌には東殿第一次の席を与えられて一之宮と称された。
 然して当社の社伝には永承6年(1051年)源頼義陸奥守に任せられて下向の途次其子義家と共に参籠され太刀一振りと詠歌一首奉納の事績が繙かれ吾妻鏡にも養和元年4月(1181年5~6月)一宮は吉富井蓮光寺と併記され更に建久4年8月(1193年9月)の刻印ある経筒の銘に一宮別当松連寺が記録されている。
 稍時代も下り安居院の神道集並に深大寺の僧長弁の私案抄を尋ねると当社は中世以来文珠菩薩を本地となした信仰も行われていた。
斯くなる所此の近在は鎌倉末より戦国時代にかけて度々の戦乱や多摩川の氾濫があり当社にも多大の被災が及び衰微したが徳川2代将軍により造営再興された。

[棟札に曰く]
一宮正一位小野神社造営再興
慶長14年12月26日(1610年1月20日)
当将軍源朝臣秀忠公
神主 新田 大炊介守忠
太田 太郎左衛門久忠
以下慶安元年(1648年)御朱印15石を給わる。
文政(1818~1831年)となり新四国八十八ヶ所の四十八番札所となり巡拝者も多く有りて維新に至る。
明治元年(1868年)神仏分離令により文珠菩薩を眞明寺に御移する。
同6年(1873年)12月郷社に列せられ同21年(1888年)内務省より古社保存として一金百円也下附さる。
同43年(1910年)旧一之宮村有地20町7反余当社資金に充つる為奉納さる。
大正15年(1926年)3月30日近隣の失火により御神体及び一部の神宝と鳥居を除き神殿等悉く類焼す。
昭和2年(1927年)御本殿、拝殿の再建成り社務所を附す。
同35年(1960年)大国魂神社5月5日の大祭に就き当社神輿の渡御は古式の変更また道路事情等にて而今中止となる。
同39年(1964年)旧氏子により社務所を新築奉納され随身像御修復の計画に始まって随身門の再建成り且つ御本殿、拝殿を後方期の風致林に御遷座して境内を拡大。
同49年(1974年)春末社の再建成り更に秋の例大祭を期して随身を同門内に御安置申し上げ依って記念の大祭を執行。
茲に是を記念して此の碑文を誌す。
神社・お寺情報
延喜式内社(論社)、武蔵国一宮
。兼務8社として、日野市:百草八幡神社、神明神社、石明神社、八幡太神社、大宮神社、の5社。多摩市:春日神社、十二神社、愛宕神社、の3社。合計ですが、兼務8社の御朱印もこちらで頂ける。
御朱印帳は、値段の違う大小色違い計4種類有り。
末社としての11社→①「八坂神社」②「豊受姫大神」③「天照皇大神」④「愛宕神社」⑤「日代大神」⑥「方便神社」⑦「子安神社」⑧「安津神社」⑨「厳島神社」⑩「三嶋大社」⑪「鹿島神宮」の、代表格神社が全て入っている。1つの建物の中に、11社の社が並んでいて、建物の案内も無く、左奥にひっそりと佇む為に、あまり気付かれていない。
境内社として、秋葉神社と、稲荷大神宮がある。
神紋・寺紋
十六菊
更新情報
【 最終 更新者】やおかみ
【 最終 更新日時】2023/04/27 20:23:09
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

最近検索された神社・お寺

浅間神社(祖母井神社)  月読宮(祖母井神社)  幸福稲荷神社(用賀神社境内)  八雲神社(濱竹熊野神社)  合祀社(武蔵御嶽神社)  水神社(雄山神社中宮祈願殿)  高濱美魂神社(大土神社境内社)  会津見送り稲荷  八重垣神社(玉崎神社境内社)  福壽弁財天  恵日山辨財院東円寺  櫻木稲荷神社(河堀稲生神社)  稲荷大明神(新城神社)  三藤稲荷  桔梗ケ原神社  栄誉権現社(上野東照宮境内)  円山稲荷神社  垂加霊社(下御霊神社境内社)  招魂殿(玉前神社境内社)  八丁稲荷  五福稲荷  南陽院 聖天堂  閻魔堂  稲荷神社  火守社(出雲大社)  金軸山無量院金蔵寺八耳堂  八幡神社  稲荷社(引田)  稲生神社(住吉神社 境内社)  野神  和田八雲神社  地守神社(白山社)  祓戸社(鹽竈神社境外末社)  天神宮(弥十郎稲荷神社)  一番河原の庚申塔(No32,33)  小社(本立寺境内)  谷戸坂の道祖神(No83)  谷戸坂稲荷神社鳥居脇付近  金比刀羅宮  北赤井神社本宮  龍王社  竈戸神社(若宮八幡宮)  天神社(新宿新田)  余市三吉神社  恵良神社奥之宮  水神神社  神社(八條)  鹿島神社  稲荷神社  鹿島神社  今村神宮  勝手神社  生石子神社  木船神社  諏訪神社  第六天神社(谷保天満宮境内社)  繁栄稲荷(穴守稲荷神社境内社)  敷地観音堂  神原八幡神社  金毘羅大権現  西宮宮  岩谷観音  阿夫利社(山家神社境内)  第六天社  白山神社 (桜井市豊前)  老僧岩  徳用稲荷神社  愛宕神社  領有神  走湯神社  佐久間社(御器所八幡宮)  日枝神社(七左町)  一言主神社  岩折神社  伊喜末八幡神社  神明社  見立神社(那須温泉神社)  一挙社(松尾大社境内社)  旧別宮(走水神社境内社)  高幡山金剛寺 虚空蔵院(高幡不動尊)  水田神社  菓祖神社(吉田神社末社)  吉部稲荷神社  無量山成願寺  内御玉殿(諏訪大社上社前宮)  高角神社 (高見山山頂)  八雲神社(稲荷神社)  五社明神社(石切神社)  日吉神社  日吉神社  雀塚大将軍神社  (廿原)堤神社  稲荷神社(鎮守氷川神社境内社)  御霊神社 (丹原町)  宇山稲荷神社  丸山宮址 (神武天皇丸山御陵)  高山神社 (春日奥山五社)  磐座(出雲大神宮)  北宮神社  稲荷社(岸城神社)  椎屋谷神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!