石川県金沢市鶯町28 松尾神社の写真1
石川県金沢市鶯町28 松尾神社の写真2

松尾神社  (まつおじんじゃ)

 2.7
石川県金沢市鶯町28

みんなの御朱印

(ペドロ蟲さん)
0 0 御朱印日:2023年3月27日 00:00
(トモさん)
14 0 御朱印日:2021年12月3日 14:40
(村長さん)
6 0 御朱印日:2021年3月19日 00:00
(rorexgtrさん)
3 0 御朱印日:2020年6月19日 16:39
(まゆちんさん)
3 0 御朱印日:2018年8月14日 00:00
(ほうさん)
2 0 御朱印日:2018年8月13日 00:00
(わくたまくんさん)
1 0 御朱印日:2018年5月8日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
1 77 0 参拝日:2019年5月5日 16:15
(まゆちんさん)
おすすめ度:
1 85 0 参拝日:2017年8月16日 00:00
(ペドロ蟲さん)
おすすめ度: ★★★★
0 3 0 参拝日:2023年3月27日 00:00
(明介さん)
おすすめ度: ★★
0 13 0 参拝日:2022年9月4日 08:00
(miyumikoさん)
おすすめ度: ★★★
0 10 0 参拝日:2022年7月21日 11:40
(飛成さん)
おすすめ度: ★★
0 17 0 参拝日:2021年12月19日 16:11
(トモさん)
おすすめ度:
0 13 0 参拝日:2021年12月3日 14:40
(刀豆さん)
おすすめ度:
0 1 0 参拝日:2021年3月19日 16:01
(村長さん)
おすすめ度:
0 39 0 参拝日:2021年3月19日 00:00
(あひるさん)
おすすめ度:
0 115 0 参拝日:2020年3月13日 17:10

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所
石川県金沢市鶯町28
五畿八道 令制国
北陸道 加賀
アクセス
北陸鉄道浅野川線北鉄金沢 徒歩24分
御朱印授与時間
電話番号
076-252-2381
FAX番号
076-252-2381
公式サイトURL
御祭神
大山咋命 素盞嗚命
創建・建立
由来
今を去る約400年前(元亀3年頃)正親町天皇の御代、織田信長近江の安土城内に、当社の松尾大神を祭祀されたのが始めである。天正3年(1575)加賀藩祖前田利家公、越前府中へ入城の頃信長公より賜り、城内に祀り、同9年七尾入城のおりも城内に祀り、同11年、金沢入城のおり城内二の丸附近に鎮座し(当時の社名額現存す)、藩内の酒商業の守護として祀りあがめられた。その後前田綱紀公の代元録11年故ありて領国内酒造商の守護神として祀るべしとの台命ありて、翌12年卯辰山麗祗園社の別当福寿院の境内に一社を造営し、盛大に遷座の式が挙げられた。その頃金沢の宮竹屋某酒造家及び酒商家の首棟となり三州の講を結び、以後祭祀におこたりなきことを盟約し、違背なきことを誓い、酒業家の守護神とし奉った。
神社・お寺情報
神紋・寺紋
未登録
更新情報
【 最終 更新者】ペドロ蟲
【 最終 更新日時】2023/04/02 14:09:08
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

最近検索された神社・お寺

建水分神社  聖峰不動尊  浅間神社(祖母井神社)  月読宮(祖母井神社)  明神社(円通山神社 境内社)  雲峯山東泉寺  御社  笠下神社  大明神  津島神社(大麻止乃豆乃天神社境内社)  秋葉神社(大麻止乃豆乃天神社境内社)  天満宮  當麻寺 糸繰堂  長徳寺  幸福稲荷神社(用賀神社境内)  稲荷神社(白子諏訪神社境内社)  蠶影神社(濱竹熊野神社)  福守稲荷  八雲神社(濱竹熊野神社)  合祀社(武蔵御嶽神社)  秋葉大権現社  藤次寺 出世稲荷社  水神社(雄山神社中宮祈願殿)  高濱美魂神社(大土神社境内社)  稲荷神社(白山神社境内社)  会津見送り稲荷  八重垣神社(玉崎神社境内社)  八甫稲荷神社  福壽弁財天  田中稲荷神社  不二阿祖山大神宮  大鳥神社(松山神社境内社)  稲荷社(諏訪神社)  祖霊社(吉備津神社)  円通寺観音堂  恵日山辨財院東円寺  濡仏堂  菅原神社(郡山八幡神社境内社)  宇津神社(大山祇神社 境内社)  白天宮  生駒山 寳山寺 文殊堂  櫻木稲荷神社(河堀稲生神社)  神社  左内弁財天  稲荷大明神(新城神社)  稲荷神社  小祠綿津神社(鳴石山八幡神社 境内社)  安井神社  奥之院 竹釼稲荷神社  秋葉社・稲荷社・天神社(素盞男神社)  神社(今町)  三藤稲荷  木場稲荷神社  三森稲荷大神  日枝神社  厳島神社  両宮社(伏見稲荷大社)  駒形神社  桔梗ケ原神社  栄誉権現社(上野東照宮境内)  円山稲荷神社  旧官幣大社南洋神社鎮座跡地 遥拝殿  垂加霊社(下御霊神社境内社)  山王神社  招魂殿(玉前神社境内社)  虚空社(須我神社 境内社)  八雲神社  仁和寺 経蔵  高湯山大権現  八百萬神社(熊野神社)  行満堂神霊殿(椿大神社)  椿護国神社(椿大神社)  八丁稲荷  長谷山観音堂  三吉社(枡形稲荷神社)  高靇神社(長者山新羅神社)  桜山招魂社(長者山新羅神社)  八坂神社  五福稲荷  辯天宗総本山 如意寺  竹生島神社分宮  月山荒魂社(月山神社)  須佐之男神社 (大和郡山市番匠田中町)  稲荷神社  八雲神社(苗間神明神社境内社)  南陽院 聖天堂  地蔵院  閻魔堂  稲荷神社  火守社(出雲大社)  白髭神社(大館神明社)  牛頭天王社・天王免旧地  一目連神社(千王神社 境内)  若宮神社(御上神社摂社)  金軸山無量院金蔵寺八耳堂  東金野井天神社  八幡神社  産土神社(日高八幡神社 境内社)  熊野神社(引田)  稲荷社(引田) 

何を投稿しますか?