みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
★★★ 参拝日:2020年9月26日 14:15
境内にあるお宅で書き置きの対応でいただきました!
★★★★ 参拝日:2021年5月4日 00:00
★★★ 参拝日:2017年9月2日 00:00
御朱印は、書置きが置いてあり、賽銭箱に300円を入れます。
★★★★ 参拝日:2023年3月12日 11:59
🔖御朱印は書き置きです
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 | 山梨県甲府市中央3-7-11 |
| 五畿八道 令制国 |
東海道 甲斐 |
| アクセス | JR身延線金手 徒歩1分 |
| 御朱印授与時間 | |
| 電話番号 | 055-233-4742 |
| FAX番号 | 055-233-4755 |
| 公式サイトURL | https://www.kainajinja.com/ |
| 御祭神 | 白山大神(菊理姫命)はくさんおおかみ(くくりのみこと) 浅間大神(木花咲耶姫姫命) あさまおおかみ(このはなさくやひめのみこと) |
| 創建・建立 | |
| 旧社格 | 郷社 |
| 由来 | 人皇第二代綏靖天皇の御代、皇子土本毘古王、甲斐国疏水工事を行ひ、開拓の御業なせし時、中央の山上甲斐奈山に、白山大神を祀る事に始まり、以来延喜式神名帳に載る如く甲斐国鎮守の神として尊崇された。永正年間、武田信虎の築城に際し、現地に遷座され、文禄年間、甲府城起工に際し東部守護神として、浅間大神が併祀され、社運愈々隆盛となった。享保十二年十二月、火災により焼失したが、直ちに復興。 明治九年、郷社に列せられ、昭和二年、境内拡張事業に依り現在の規模に至る。皇室との縁深く、皇族ご懐妊の折には、安産祈願のご神札を献上せしと伝へられる。大正年間、時の宮司神前結婚式を一般諸人に広め、現今の風の嚆矢となる。昭和二十年戦災に依り社殿悉く焼失するも復興事業めざましく、戦後十数年にして旧に倍する復興を見る。更に昭和六十三年石垣大改修、平成十八年本殿拝殿改築、同二十三年社務所改築にて現在に到る。 |
| 神社・お寺情報 | |
| 例祭日 | |
| 神紋・寺紋 |
|
| 更新情報 | 【
最終
更新者】優雅 【 最終 更新日時】2025/11/09 23:27:26 |






近くの神社・お寺


神社日別アクセスランキング
大原神社
淡島神社
北野天満宮



新着・更新寺社情報
神社・お寺ニュース

