みんなの御朱印
|
(となりのトロロさん)
 5
 0
御朱印日:2022年5月22日 00:00
|
|
(マサキさん)
 10
 0
御朱印日:2022年5月21日 15:55
|
|
(kaikaiさん)
 8
 0
御朱印日:2022年5月15日 00:00
|
|
(kaikaiさん)
 4
 0
御朱印日:2022年5月15日 00:00
|
|
(しみちゃんさん)
 6
 0
御朱印日:2022年5月14日 00:00
|
|
(ほしさん)
 1
 0
御朱印日:2022年5月10日 11:48
|
|
(ほしさん)
 3
 0
御朱印日:2022年5月10日 11:48
|
|
(ほしさん)
 4
 0
御朱印日:2022年5月10日 11:48
|
|
(江戸川亭さん)
 6
 0
御朱印日:2022年5月7日 17:54
|
|
(江戸川亭さん)
 5
 0
御朱印日:2022年5月7日 17:53
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(支那虎さん)
おすすめ度:
★★★★★
10
 189
 0
参拝日:2017年10月1日 00:00
|
|
(支那虎さん)
おすすめ度:
★★★★★
5
 181
 0
参拝日:2017年12月25日 00:00
|
|
(nekoさん)
おすすめ度:
★★★★
4
 170
 0
参拝日:2019年12月3日 10:00
|
|
(馬兔猫さん)
おすすめ度:
★★★★★
4
 1
 0
参拝日:2018年6月6日 00:00
|
|
(馬兔猫さん)
おすすめ度:
★★★★★
3
 1
 0
参拝日:2018年2月25日 00:00
|
|
(支那虎さん)
おすすめ度:
★★★★★
3
 155
 0
参拝日:2017年12月23日 00:00
|
|
(🐺⛩️🐺さん)
おすすめ度:
★★★
2
 146
 0
参拝日:2019年10月27日 19:00
|
|
(支那虎さん)
おすすめ度:
★★★★★
2
 197
 0
参拝日:2018年1月23日 00:00
|
|
(支那虎さん)
おすすめ度:
★★★★★
2
 173
 0
参拝日:2018年1月7日 00:00
|
|
(支那虎さん)
おすすめ度:
★★★★★
2
 194
 0
参拝日:2018年1月1日 00:00
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
千葉県習志野市実籾1-30-1
東海道 下総
京成本線実籾 徒歩4分
047-472-8424
伊邪那岐命(いざなぎのみこと) 伊邪那美命(いざなみのみこと) 猿田彦命(さるたひこのみこと)
天治元年(西暦1124年)
天治元年(1124年)実籾本郷に創立されたが、文禄元年(1592年)船橋から東金に通じる徳川家康公のお成り街道完成と共にその街道沿いに鎮座されたのが現在の境内地である。
男女二柱の御祭神であることから往古より縁結びの神様として知られている。
伊邪那美命(いざなみのみこと)をご祭神となし創建されたと伝えられ、その後宝暦2年(1752年)10月 猿田彦命を開創。
明治41年(1908年)4月21日に実籾上宿(実籾本郷)にあった大宮神社(ご祭神 伊邪那岐命 いざなぎのみこと)と合祀した。
現在の社殿は昭和12年7月御本殿補修・拝殿改築をし、費用は昭和12年当時 金2284円50銭とあり、氏子たちの多大な寄附により完成した。
隣接社有地に祖霊殿を建立し、全氏子の大祖先、戦没英霊、130余柱の神葬霊魂を鎮め祀る。
・千葉県指定無形民俗文化財「下総三山の七年祭り」では、叔母役を担う。
・先代の宮司様が、本郷にあった大宮神社(伊耶那岐命)と一緒になったのだから、そこをアピールポイントとして男女二柱で縁結びの神「大宮大原神社」とし、それを今の時代に幅広く解釈していただけるように、“ご” をつけて、ご縁結びの神社とした。故に、通称は「大宮大原神社」。
しかし、正式名称、所謂“神社庁への登記”は「大原神社」となる。

左三つ巴
【
最終
更新者】支那虎
【
最終
更新日時】2020/08/03 15:25:53
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺