みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
★★★★★ 参拝日:2018年9月20日 00:00
★★★★ 参拝日:2025年4月22日 15:28
🧧御朱印あり
★★★★ 参拝日:2023年10月13日 00:00
★★★★ 参拝日:2023年9月1日 14:00
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 | 長野県安曇野市穂高6079 | 
| 五畿八道 令制国  | 
東山道 信濃 | 
| アクセス | JR大糸線穂高 徒歩2分 | 
| 御朱印授与時間 | |
| 電話番号 | |
| FAX番号 | |
| 公式サイトURL | http://www.hotakajinja.com | 
| 御祭神 | 穂高見神(ほたかみのかみ) | 
| 創建・建立 | |
| 旧社格 | 国幣小社 | 
| 由来 | 穂高見命を御祭神に仰ぐ穂高神社は、信州の中心ともいうべき 安曇野市穂高にあります。 そしてその奥宮は、北アルプス穂高岳のふもとの上高地に祀られており、嶺宮は、北アルプスの主峰奥穂高岳の頂上に祀られています。 穂高見命は海神族 (かいしんぞく)の祖神(おやがみ)であり、その後裔(こうえい)であります安曇族は、もと北九州に栄え主として海運を司り、早くから大陸方面とも交渉をもち、文化の高い氏族であったようです。 醍醐天皇の延長五年(西暦九二七年)に選定された延喜式の神名帳には名神大社に列せられて古くから信濃における大社として朝廷の尊崇篤く殖産興業の神と崇め、信濃の国の開発に大功を樹てたと伝えられています。 | 
| 神社・お寺情報 | 信濃國三ノ宮 別表神社 | 
| 例祭日 | 9月26日、27日 安曇野神竹灯11月最終週末~3日間 | 
| 神紋・寺紋 |  
未登録
 | 
| 更新情報 | 【
最終
更新者】SFUKU 【 最終 更新日時】2024/11/11 22:38:05  | 




        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
未登録

近くの神社・お寺


神社日別アクセスランキング
千鹿頭神社
日吉神社
砂久保稲荷神社



新着・更新寺社情報
神社・お寺ニュース
		
