みんなの御朱印
14
竜胆の花さん
2023年1月1日 00:00
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
長野県松本市大字内田字宮ノ下1991 |
五畿八道 令制国 |
東山道 信濃 |
アクセス |
JR篠ノ井線村井 徒歩43分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
大己貴命(おおなむちのみこと) 事代主命(ことしろぬしのみこと) 建御名方命(たけみなかたのみこと) 八坂刀売命(やさかとおみのみこと) |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
創立年代不詳。京都府桜井市三輪町字三諸山(旧官幣大社)大神神社より御分霊勧請賜り内田郷大神社神社尊称す。 文禄2年以前の記録は宝暦10年極月10日の火災により消滅し不明。 天文11年甲斐国武田晴信、小笠原長時と合戦の際、当社に祈願し勝利の後、天文13年■■■■■■寄付している。其の写し下記の通り、 「於内田貮拾五貫令寄納候条以降聊不可有相違候■意社中造営無諫■例勤仕当家武運長久可到内誠者也。天文廿三年甲寅五月十四日」 其の後、小笠原代の帰依により拾五石を寄進せられし由傳聞せしも火災の■鳥有■■是より記する能わず然し後当社社殿に於いて、子孫繁栄の為、毎年8月15日湯神楽を執行するを例とする境内取締のため■札を礼下置候下記其の写し 一、伐採竹木事 一、■宮中狼藉■事 一、■生之事 右於背■旨を■水厳料者也 慶長寅五月十五日 源秀政朝臣 ■ 上記後天正11年武田勝頼当社に鉄製宝鏡経四寸袁面ひもつき貮面を武田家運長久を祈願し奉納する。其の後天和2年諏訪氏の領地となり以来当社へ神事免として貮石五年七升五合を年々寄付せられ建物の維持費に充て来しに廃藩に至り止む。 執行年月日不詳なるも代子及近郷よりの請礼、神符木を毎年12月28日に清火を以って焼拂、是を清浄祓と称し祭典が行はれて今日に到る。 元和3年正月神主吉田家裁許状を受ける。「二成り正徳2年以来当社神主相続の際国家長久の行事執行するを実例とす。 明治22年神祇庁の指令により(今後の維持運営困難な神社は運営上支障のない神社と併合の事)明治40年10月横山材諏訪社と併合。 建物の建立年月日及神事其の他の諸事について不明なるも其の後の物証及記録により明治5年8月正面参道大鳥居建設。安永2年御社殿、社務所普請天保9年戌戌8月御本殿建築。明治43年4月饌幣帛料共進社として長野県告示336号指定を授る。大正5年立太子■記念碑建立、昭和3年11月御大典記念常夜燈建立。昭和10年1月火災により社務所、焼失。同年4月現在の社務所建築の昭和11年現在の渡廊下改築。昭和13年4月現在の弊殿及拝殿改築。合わせて御本殿を現在地移転。内垣内の石の間改増。昭和61年に昭和天皇御在位60年記念事業として参道に鉄制赤色燈立籠奉建。平成2年今上天皇御即位記念事業として耐久性アルミ制■旗竿新設。平成8年参道正面大鳥居改築。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
4月28日 4月29日(両日) |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】ステイ
【
最終
更新日時】2024/11/16 15:21:05
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。