長野県松本市大手3丁目3-20 四柱神社の写真1
長野県松本市大手3丁目3-20 四柱神社の写真2
長野県松本市大手3丁目3-20 四柱神社の写真3
長野県松本市大手3丁目3-20 四柱神社の写真4
長野県松本市大手3丁目3-20 四柱神社の写真5
長野県松本市大手3丁目3-20 四柱神社の写真6
 4.0

四柱神社  (よはしらじんじゃ)


長野県松本市大手3丁目3-20

みんなの御朱印

四柱神社の御朱印1
5
有栖さん
2025年11月20日 16:56
四柱神社の御朱印2
3
御坂美琴推しさん
2025年11月15日 00:00
四柱神社の御朱印3
0
ふくまるさん
2025年11月14日 12:05

四柱神社の御朱印4
5
TENPOINTさん
2025年11月14日 00:00
四柱神社の御朱印5
9
KeeeeNさん
2025年11月8日 16:57
四柱神社の御朱印6
13
こうじさん
2025年10月10日 11:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

四柱神社の参拝記録1
3
422
銀玉鉄砲さん
参拝日:2021年10月27日 09:00
駐車場が無さそうでしたので松本城から歩いて参拝しましたが近くでした。 御朱印帳もいただきました。
四柱神社の参拝記録2
2
151
じゃすてぃさん
★★★★ 参拝日:2019年3月15日 15:40
松本市では二社ある別表神社の一社。 松本城に登城後歩いてこちらにお参り。 境内は広くはないが、ゆったりとした感じ。 きちんとお手入れがされており、心地よかったです。 ご祭神を拝見すると、造化三神様と天照様の四柱。 他のお社では、あまり見ないので御朱印帳と御朱印を頂いた際にお話しをお伺いさせていただきました。 ご由緒には書かれていますので、補足のみ書かせて頂くと、他の地域にあった神道教院でもお祀りなされてたのは、造化三神様とのことです。

しゅうさん
★★★ 参拝日:2024年2月9日 00:00

四柱神社の参拝記録4
1
109
ともりんさん
★★★★★ 参拝日:2021年8月6日 20:14
境内では縁日を楽しめた。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 長野県松本市大手3丁目3-20
五畿八道
令制国
東山道 信濃
アクセス 松本電鉄上高地線松本 徒歩9分
御朱印授与時間
電話番号 0263-32-1936
FAX番号 0263-32-1942
公式サイトURL https://www.go.tvm.ne.jp/~yohasira/
御祭神 天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
高皇産霊神(たかみむすびのかみ)
神皇産霊神(かみむすびのかみ)
天照大神(あまてらすおおみかみ)
創建・建立 明治12年(1879年)
旧社格 村社
由来  当神社は松本市の中央に位置し、現在では周囲にも近代的な建物が多くなったが、御創建に当たっては女鳥羽川の清流に添う旧松本城内、大手門附近の幽邃なる景勝の地を卜したものであった。明治天皇御親政に当り、惟神の大道を中外に宣布し給う思召しを以て、筑摩県庁の所在地である松本に、明治7年2月神道中教院(宮村町長松院跡、後神道事務分局)が設立され、院内に天之御中主神・高皇産霊神・神皇産霊神・天照大神の四柱の大神が奉斎されてきたが、明治12年10月、新たに一社を興し、四柱神社として、現在地に厳かに鎮斎され、隣接して神道事務分局も新築せられたのである。その経費は、中南信全域(旧筑摩県)の神職、県庁その他諸官衙、一般篤志家の浄財と奔走によった。翌十三年六月、当地方に初めて行幸があり同月四日、新築新装なったばかりの神道事務分局を行在所を定められ、松本に陛下をお迎えできたのであった。この由緒ある社殿及び事務局の建物の一切が明治二十一年一月四日の松本大火に類焼、以来仮殿に奉斎されて来たが、大正十三年に至りようやく御鎮座当初と同じく中南信全域の奉賛を得て、現在の社殿が再建された。ちなみに、前述の縁由によって、当地方では四柱神社と申し上げず「しんとう」(神道)の呼び名で広く一般市民に親しまれている。加えて当神社例祭も"神道祭″と呼ばれ、松本平を代表する盛大秋祭として斎行されている。
神社・お寺情報 別表神社
例祭日 10月2日:神道祭
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】SFUKU
【 最終 更新日時】2024/05/15 07:31:37
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

吉見神社  竹迫阿蘇神社  加藤神社  多聞天社  大同神社  日向山神社  叶嶽神社  微妙殿  福徳御嶽神社  安産社  妙見神社  正一位稲荷神社  伊弉諾神社  穂多木神社  身代わり弁財天  太神宮  小沢八幡神社  津島社  鹿嶋大神宮  御神木 青龍木(田無神社)  西方寺  保食神(神場山神社 境内)  金地院東照宮  御所水弁財天  双林院(山科聖天)お瀧不動  岩井観音堂  間野山観音寺  若林神社  三宝神社  菅原神社  稲荷大明神  松ケ枝地蔵尊  青龍権現二ツ塚神社(大澤八幡神社境内社)  石清水八幡宮 御羽車舎  米ノ山大権現 八大龍王  小祠(西野川四丁目)  姥亀山開行院安楽寺  早辻神社(香椎宮境内社)  薬師堂  松尾神社  法輪山安養寺  神明社 拝殿(国登録有形文化財)  秋葉神社  赤嶽神社(中道里宮)  寶生教大阪本部  初音稲荷社  荒神社(浦島神社境内社)  別所日枝神社  不動山 華蔵院  賀来神社境内社  国分天満宮  合祀社(熊野大神社境内)  菅原神社(北阿賀野稲荷神社境内)  絹干神社  敷津西 子育地蔵尊  本宿観音堂  上小池の道祖神  天満宮(弘前八幡宮末社)  玉姫稲荷神社(安居神社境内社)  中野山若宮神社(白人宮)  思兼神社(八幡神社境内)  石宮神社(三社神社末社)  上落合地蔵堂  俊光将軍社(有玉神社境内社)  能登神社(久多美神社境内社)  出穂山稲荷神社  庚申塔(子安宮境内塔)  思子淵神社  神光宮  若宮稲荷神社  白菊三光神社(名古屋栄三越 屋上)  子安神社  栄心稲荷神社  白山神社  稲荷神社  根裂神社(出羽三山神社)  正一位高平稲荷神社(熊野大社境内社)  光明山地蔵院観音寺  波止岬神社  蚕蔭神社(喜多見不動堂境内社)  薬師山金錫寺  弁財天  快神社  稲荷神社(菟橋神社)  杉尾神社  窟観音  感義稲荷大明神  第六天神社(秋葉・白山・浅間・天祖・氷川・稲荷)  玉吉稲荷大明神  榎木大明神  阪下茂畑稲荷神社(三尾神社)  長田神社  八面社(為当稲荷 境内)  日光東照宮 坂下門  久神稲荷  天満宮(堀切天祖神社境内社)  西新井大師 弁天堂  中園神社  吹咳権現神社(江釣子神社)  弁財天社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)